運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1527件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1963-02-22 第43回国会 参議院 本会議 第10号

また、われわれの判断では、別珍、ギンガム等、二、三の商品は別として、米側規制要求の大部分の商品については、わが国の輸出量米国生産量に対し三%にも足らず、およそ米国市場撹乱という事実も、そのおそれもないものでありますが、それをあえて市場撹乱として制限しようとするのは、米国保護主義が何らかの形でその主張を実現せんとしている事実を示すもので、相当根深いものがあると想像されるのであります。

近藤信一

1962-02-15 第40回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、アメリカ国内にも、まだドル防衛の必要に籍口して、非常に強く言い張る保護主義者も多いわけであります。ことに先ほどあなたがお触れになりましたような、日本は低賃金の国だから、そういう国からよけいに輸入しては困るじゃないか、そういうものを入れられると、自分の産業が非常に不況に陥るのだ、こういうこと一点張りで言ってくる人たちも相当あるのです。

小坂善太郎

1962-02-06 第40回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは私は決して単なる保護主義をとろうとするものではありませんが、いずれの国のエネルギー政策を見ても、私はその点は明らかであろうと思うのであります。イギリス、あるいはイタリア、フランス、西独等の各関税政策、あるいは消費税に対する政策、あるいはその他の政策等を見ますと、明らかに国内エネルギーの資源をやはり保護育成していこうという態度というものは一貫しておるように私は考えるのであります。

佐藤榮作

1961-04-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

先ほども、先生は、この答申案の中に、経済合理主義一点ばりではならない、やはり、社会福祉的なと申しますか、社会保障的あるいは保護主義と申しますか、農本主義と申しますか、そういったものもあわせて考えなければいけないということでしたが、政府の現在の基本法の第一条にも、生産性を向上し、他産業生活水準を均衡させるという二つのモメントが出されておるわけです。

楢崎弥之助

1960-02-24 第34回国会 参議院 商工委員会 第9号

それから第二の点でございますが、アメリカは、再び保護主義にかえらないかというお話でございますが、これも手塚さんのおっしゃったように、私どもも、ことしのアメリカの予算とか、いろいろな政策を注意をしておったのですが、アメリカとしては、たとえば輸入を削るとか海外援助を削るとか、対外への投資を削るというような縮小均衡をやるようなことがあると影響が大きいと思いましたが、そうでなくて、対外援助費もむしろふやす、

伊原隆

1959-12-17 第33回国会 参議院 法務委員会 第6号

○国務大臣(井野碩哉君) 非行少年少年法に対しまする年令関係でございますが、これは私率直に申しますと、実は法務省へ私が参りますまでには、どうも最近少年犯罪が非常にふえてきた、十八才以上のはほとんどおとなに近くて、むしろ保護主義よりは刑罰主義で行ったほうがいいのじゃないかという気持を持っておった。

井野碩哉

1959-10-09 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第5号

こういう関係からいたしまして、家庭裁判所で今やっております保護主義というのは、私たちも非常にこれは合理的なものであるから維持していかなければならぬということを私痛感する次第であります。  ところで、この保護機関でありますいわば家庭裁判所が、どうも組織とか、機構とか、設備におきまして、また事務の運営におきましても、これを裏づけるに足るだけのものがどうも足りないわけなのです。

白石雅義

1959-10-09 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第5号

参考人小川太郎君) 私まだ具体的な法律の規定をどうするかというようなことは考えておりませんけれども、つまり保護主義と申しましても、保護主義には限度があるわけであります。十六才とか十七才というところまでは、いわゆる国が親としての考えというもので律して、悪い子を悪いということでなくて社会福祉的に考える。

小川太郎

1959-09-22 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第4号

その理由は明らかでないところもございますが、司法的視野から、厳罰主義保護主義かの点は重大であるといたしましても、現在の少年犯罪増加は、心身未発達の日本青少年が、一般社会生活面における急激な消費文化膨張——スポーツでありますとか、セックス関係でありますとか、あるいは見る方も、スクリーンの関係でありますとかいうような面から多く影響を受けているものであることを認めざるを得ないのであります。

石黒忠篤

1959-08-31 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

まあこういったようなことは制度の問題でございますが、こういう問題につきましても、先般もある新聞記事に際しまして、最高裁の家庭局あたりから、やはり厳罰主義じゃなくて保護主義だというような見出しで、何か現に法務省の考えておるのは、検事側の意向を代弁しておって、厳罰主義に返ろうとするような動きがあるのじゃないかというような点を指摘しておりますが、それに対しまして、反論というわけでもございませんが、いささか

竹内寿平

1955-06-21 第22回国会 参議院 商工委員会 第20号

慎重な検討をいたしておりまして、今のカーボンブラックのことは実は私存じませんが、私から見ると、むしろこの国内産の奨励をするために、もう少しやはり輸入して、それを使用をする方面の、これはカーボンブラックにしても、それを使用して製品ができるのでありますから、その製品のことを考えますれば、あるいはもう少し輸入したらいいのではないかと思うくらいのものまでもかなり厳重に入れないで、国内産品保護する、保護主義

石橋湛山

1954-03-19 第19回国会 衆議院 通商産業委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第6号

それで私は、製油所保護主義でもない、原油優先主義でもないと言われておるのに、製油所保護し、製品輸入を制限しておるということがありましたから、この事実から見まして、前に申し上げましたように、日本には石油政策はない、そうして、やつておることは間違つたことをやつておるというのです。

出光佐三

1953-07-29 第16回国会 衆議院 外務委員会 第22号

たとえば今現にまぐろの冷凍の問題であるとかいろいろな問題が起りつつあるのであつて、その点についてアメリカとしても従来やはり国内産業保護ということは、これはアメリカはあまり貿易をやらなくても自給自足ができるような国でありながら、その保護主義主張というものは、一面において関税問題なんかについては非常に強い国柄であることは御承知通りであります。

和田博雄

1953-07-16 第16回国会 衆議院 農林委員会 第19号

関税保護主義をとるのか、そうでない方法をとつてやろのかということを聞きたい。あなたの答弁によつて関税保護を第一にして、それの不足を補うという考え方のようですが、私はそうではないようにも聞いているのでお尋ねするのです。第一に関税保護政策をとつて足りないところを補うのか、それとも関税保護政策を第二義的に考えておるのかどうか、こういうことです。

川俣清音