運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

商標には出所表示機能がございますし、品質保証機能というのもございます。また、宣伝広告機能というのもございます。こうしたものをフル活用してブランド戦略を進めていくべきだと考えます。  二〇〇五年には、さらに、商標制度の中で地域団体商標制度も導入されて、これについては、和牛も含めていろいろ登録も積み上がっているところでございます。  

櫻井周

2015-05-27 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

ですから、ISDSに限らなくても、既存のそういう投資保証機能を使えば、各国の企業万が一投資上の不利益を被ったときには問題解決に至るのではないかと思うんです。  ISDSについて、相当日本でもこれは一方的に政府が訴えられてしまうということの危惧を表明する人が多いんですけれども、その辺りはどういう具合に捉えておられますか。

浜田和幸

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

これとはまた別に、政府系金融機関による支援ということで、米国内の雇用の確保を目的とする輸出入銀行による企業への融資拡大、あるいはスモール・ビジネス・アドミニストレーションの保証機能強化による中小企業運転資金支援などが行われたというものでございまして、政府からのダイレクトな手法政府系金融機関手法、共に役割を果たしたということだろうと思います。  

迫田英典

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、先生が御指摘のようなさらなる弾力性、例えば、パッケージ型インフラ海外展開促進プログラムにうたわれている、投資金融活用した海外子会社による第三国輸出国内販売へのファイナンスの強化、それから輸出金融の運用の弾力化、こういうものにも鋭意取り組んでおりますし、また、途上国等における水の事業のプロジェクトにも、増加をしている状況も踏まえまして、本年四月より強化された保証機能活用して、融資保証両面

前原誠司

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

思っておりますが、やはり今申しましたような、貸付規模を合理化していく、縮減していく、それから輸出入金融等業務を整理して廃止していったとか、融資条件を適正化する、保証機能活用するというような見直しもできているのじゃないかなと思っております。     〔委員長退席、遠藤(利)委員長代理着席

谷垣禎一

2005-04-26 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

これは一つ方向性といたしましては、例えばアメリカのジニーメイやファニーメイに見られますような住宅抵当公庫活用することによりまして、リファイナンス機能保証機能に特化した形でもって、この二つ機能を重視したいわゆる市場志向型の住宅政策というのは当然あり得るわけでございますけれども、これにつきましても、まだ日本においては十分な中古住宅流通市場、特に客観的な値づけを伴った形でもってのセカンダリーマーケット

寺田稔

2003-04-17 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

今回の報告書の中にも、政策金融は直接融資から保証機能へ移行しましょうというようなことが書いてありますし、それからあと民間金融機関との協調融資ということで政策金融機関、これ余り出てきてもらっても困るんですが、そういった中で、どちらかというとリスクを分散しましょうという、担保それから個人保証に代わるもののリスクを取りましょうという位置付けかなというふうに見たんですが、こういった保証機能充実ということにつきましてより

平野達男

2002-12-03 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

特に、最近のように金融機関金融機能仲介機能を少しずつ失っておるという、数字の上での面でも出ておりますけれども、こうしたことをやはり是非とも、ただいまお話の出ております保証協会保証機能というもの等十分活用充実をしていただくということも、この場をおかりしてでございますけれども、よろしくお願いを申し上げたいと思います。

田附良知

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

○副大臣尾辻秀久君) 今お話し民間に対する保証につきましては、例えば日本政策投資銀行国際協力銀行等政策金融機関保証業務を行っておりまして、昨年十二月の特殊法人等整理合理化計画におきましても、これら機関保証機能の積極的な活用が指摘されたところでございます。先生お話しのとおりでございます。  

尾辻秀久

2001-06-07 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

確かに、政府役割として私は、市場に介入するんじゃなくて、一つの大きな枠をつくっておいて、あとはもう自由に市場でやってくださいというのが正解だと思っていますが、非常にリスクの高い上流部門への投資、こういうものについての政府保証であるとか、例えばカントリーリスクについて、ある程度政府の持っている金融保証機能でバックアップするとか、そういうのがあってもいいと。

加納時男

1999-03-23 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第8号

具体的には、この新宮澤構想の一環として二つほど考えておりまして、一つは現在輸銀に保証機能というのがございますけれども、実は銀行融資に対する保証機能はあるんですが、債券、ボンドに対する保証ができないわけでございますので、現在国会に提出して御審議をいただいております国際協力銀行法案におきまして所要の改正をいたしまして、アジア諸国の発行するボンド保証を付せるようにしたいというふうに考えております。

黒田東彦

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

銀行との関係はもう何十年とか親二代とかいうんでございますから、そこはなかなかかわりにはなりませんが、先般総理大臣が指示をされまして、通産大臣が中心に画期的な対策を立てられまして、一番大事なところは保証機能というものを政府がどうやってうまく果たすかということかと思っておりまして、私も、通産大臣のお考えのことには財政からの支援は決して惜しまない、そういうつもりでおります。

宮澤喜一

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

その保証機能というのをうまく使うのがやはり一番いいのじゃないかと思っております。  政府のいわゆるマル経資金まで、かなり今まで皆さん御存じになっていただいておるんだと思っておりましたが、なお不足でございますれば、よく皆さんにPRをして使っていただかなければならないと思います。

宮澤喜一