運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-23 第196回国会 参議院 本会議 第8号

保育需要が拡大している課題に対し、日本維新の会は、第百九十二回及び第百九十三回国会において、認可保育所設置基準分権化保育士資格多様化を図る法案を提出し、地域ごとに異なる保育事情に合わせて分権化を徹底する方向で、待機児童問題の抜本解決を図ることを提案してきました。  この考え方に基づき、まず保育人材の確保について質問をします。  

清水貴之

2017-05-31 第193回国会 参議院 本会議 第28号

我が党は、保育所設置基準分権化保育士資格多様化を図る法案を提出しています。この法案では、国の基準参酌基準として残した上で、条例で保育所設置基準を定めることを可能としています。保育士不足については、保育先進国のフランス同様、都道府県が一定の研修修了者を登録する保育サポーター制度を設けることを提言しています。こうした施策について、担当大臣としての考えをお聞かせください。  

清水貴之

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

まず最初に、厚労省に伺いたいと思いますが、厚労省は既に二〇〇〇年に保育所設置基準を緩和して、保育所の運営を株式会社に認めるということをしましたけれども、各地で大変なことが起きています。西日本最初株式会社経営認可保育所すくすく保育園は結局どうなったのか、てんまつを報告していただきたいと思います。

吉川春子

1973-06-01 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

受田委員 子供がしあわせを得るためには、学校の教育をよくする、施設をよくする、同時に就学前の子供には保育所を各所につくって、そして勤労の両親の多い家庭の子供たちを安心して保育していただけるような体制も要る、こういう一貫した政治が要るわけですが、保育所設置基準それから保育所に対する国の助成、保育所の保母の待遇という問題、それから保育所の数が需要供給関係でバランスがとれていないというような問題の扱いは

受田新吉

  • 1