運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

実は、きのう、放課後等デイサービス、あるいは児童発達支援保育所等訪問支援の三つのサービスを行っている社会福祉法人に私は行く機会があったんですけれども、ここでもやはり報酬が少ない、運営が足りないということで、保護者のお父さん、お母さんたちが寄附を出し合って運営を助けているという声も聞かせていただいたところであります。  

繁本護

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

具体的には、満三歳になった後の最初の四月から小学校入学までの三年間を対象に、児童発達支援医療型児童発達支援居宅訪問型児童発達支援及び保育所等訪問支援を行う事業並びに福祉型障害児入所施設及び医療型障害児入所施設利用料無償化する。 また、幼稚園、保育所又は認定こども園とこれらの発達支援の両方を利用する場合は、ともに無償化対象とする。」と記載をされております。  

新妻秀規

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

この保育所等訪問支援、支援対象拡大についてなんですけれども、やっぱり障害かどうか分かっていないお母さんたち、特にそこの段階から相談などを必要としていると。さらには、お母さんたちが特に就学時に相談などをして、そこで支援学級に入れるのかそうでないのかという選択をするときに、非常にお母さんとして責任を感じてしまうと。

川田龍平

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

今日、保育所等訪問支援支援対象拡大について、実は未実施のところが多いことと報酬単価を上げることの必要性について話をしていただきました。確かにまだまだ少ないということがよく分かりました。  障害のある子供保育の問題について委員会で質問しております。なかなか実態調査を今までしていなくて、厚生労働省はこれから実態調査をしますと約束をしてくださいました。  

福島みずほ

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

第二に、重度障害等により外出が困難な障害児居宅を訪問して発達支援を提供するサービスを創設するとともに、保育所等訪問支援について乳児院及び児童養護施設に入所している障害児対象拡大します。また、地方公共団体は、障害児福祉計画を定めることとするとともに、医療的ケアが必要な障害児が適切な支援を受けられるよう、保険医療福祉等連携を促進することとしています。  

塩崎恭久

2016-05-12 第190回国会 衆議院 本会議 第31号

障害児支援に係る施策の充実を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、重度訪問介護について入院時も一定支援を可能とするとともに、新たな障害福祉サービスとして就労定着支援及び自立生活援助を設けること、  第二に、一定高齢障害者障害福祉サービスに引き続いて介護保険サービスを利用する場合に、利用者負担障害福祉制度により軽減できる仕組みを設けること、  第三に、保育所等訪問支援

渡辺博道

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

一つ目の質問なんですけれども、保育所等訪問支援事業、今回、拡充をする、対象をふやすということで、法案に改正案が盛り込まれております。拡充するのはいいんですけれども、これは参考人の方からも、拡充して果たしてちゃんと対応できるのかという指摘がありました。  その以前に、保育園を経営する身として、この制度、実は、私は全く認識がありませんでした。

浦野靖人

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

また、児童養護施設あるいは乳児院に入所している障害のある子供たちにつきましては、既にございます保育所等訪問支援という給付がございますが、これらの対象乳児院児童養護施設にも拡大をすることによりまして、入所しているほかの子供たちとの集団生活への適応のための専門的な支援ですとか、あるいは施設の職員に対する助言等を行うことができるようにすることとしてございます。  

藤井康弘

2016-05-10 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それから、さきの改正の中で始まった保育所等訪問支援事業という事業がございます。これは、我々のような児童発達支援センターが持っているファンクションを、地域のさまざまな場で育って、生きている子供たちへデリバリーする、そういう機能です。これは、インクルーシブな社会を志向する今日的な我が国にあってみれば、とても大事な事業だというふうに思います。

加藤正仁

2016-05-10 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

その中で、保育所等訪問支援事業、今回、発達支援を提供するこの保育所等訪問支援事業というものが行われることになっておりますが、ここが拡大充実をしない、伸びないという課題を御指摘になりました。ここを今後さらに拡大させて、充実させ、より多くの子供たちにこうした支援を行き渡らせるためには何が必要かということをお伺いしたいと思います。

古屋範子

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それから、先ほど御答弁申し上げましたように、障害児の方の保育の場での対応、それともう一つ、集団的な生活への対応ということで御支援をしている保育所等訪問支援事業、こういったものも保育所の中でやるということで、様々な形で障害のあるお子さんを保育所の中で安定的に受け入れるということができるようなバックアップをしてきております。  

香取照幸

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

第二に、重度障害等により外出が困難な障害児居宅を訪問して発達支援を提供するサービスを創設するとともに、保育所等訪問支援について、乳児院及び児童養護施設に入所している障害児対象拡大します。また、地方公共団体は、障害児福祉計画を定めることとするとともに、医療的ケアが必要な障害児が適切な支援を受けられるよう、保健医療福祉等連携を促進することとします。  

塩崎恭久

2016-04-19 第190回国会 衆議院 本会議 第25号

第二に、重度障害等により外出が困難な障害児居宅を訪問して発達支援を提供するサービスを創設するとともに、保育所等訪問支援について乳児院及び児童養護施設に入所している障害児対象拡大します。また、地方公共団体は、障害児福祉計画を定めることとするとともに、医療的ケアが必要な障害児が適切な支援を受けられるよう、保健医療福祉等連携を促進することとします。  

塩崎恭久

  • 1