運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-05-14 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

そこで、この際お聞きしておきたいのですが、一部の報道、文字どおり一部の報道ですが、保育サービス法(仮称)として、そういったものがあたかも遠からず出てくるんだというふうな言い方がひとり歩きをしておりますね。私はこれはまずいと思うんだ。今必要なのは、厚生省として、憲法と児童福祉法が提起している内容をますます現実に即して発展させることだ、このようにも思うのです。それらの点について厚生省の考えを伺います。

児玉健次

1993-05-14 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

この保育問題検討会設置の際に、それに関する報道の中に、御指摘の保育サービス法云々ということがあった事実も知っておりますけれども、要は、どのような結論が出されて、国民のニーズに対応するような保育を確保するためにどのような仕組みをつくっていけばいいのか、これは保育のあり方、それから保育財政の問題、施設整備の問題、さまざまなものを含めて総合的に検討していかなければならない課題であろうと思っているわけでございます

清水康之

1993-05-13 第126回国会 参議院 厚生委員会 第10号

御案内のように、一部に保育サービス法といったようなことの報道がございましたが、いわばどういう制度改正をやるのかという中身が決まらなければ、どういうような法律改正をお願いするのかということも決まらないわけでございまして、私どもは、児童福祉法の一部改正ということにつながっていく可能性の方が大きいのではないかと思いますけれども、しかし例えばマンパワーの問題なども含めて総合的な対策ということになりますと、児童福祉法

清水康之

1993-05-13 第126回国会 参議院 厚生委員会 第10号

糸久八重子君 検討会として、新聞の内容等を見ますと一例えば措置費制度の抜本的な見直し、入園対象児童専業主婦家庭の拡大とか、それから児童福祉法と切り離した保育サービス法検討等、そういうことも書かれておったわけですが、これらは検討する内容だとしてお答えいただかなくとも結構なわけですけれども、私は措置制度というのは、やはりさまざまな問題を抱えながらも、保育措置をとるその市町村の責任を明確にしながら

糸久八重子

  • 1