運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-10 第190回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

施設の拡充を含めた介護保育サービス充実のためにも、人材の処遇改善が最優先であることを改めて強調しておきたいと思います。  三点目は、介護離職ゼロに関してです。  私たち連合は、さきに述べた介護従事者と同様に、家庭で家族を介護しているようなケアラーについても介護離職のない社会を目指すべきと考えます。

逢見直人

2016-01-26 第190回国会 衆議院 本会議 第7号

若い世代への支援については、平成二十七年度補正予算や来年度予算案において、保育サービス充実、教育費負担軽減児童扶養手当拡充を行うなど、国、地方合わせた公費ベースで七千億円の子育て支援拡充を盛り込みました。限られた財源の中で、現物給付現金給付のバランスも踏まえつつ、子育て世帯に対する支援を強力に進めてまいります。  児童扶養手当についてのお尋ねがありました。  

安倍晋三

2012-02-22 第180回国会 衆議院 予算委員会 第14号

我々は、お子さんに対する手当というのが非常に注目されて、今も中学生の皆さんには手当を支給させていただいているんですけれども、それだけではなくて、政権交代後、保育サービス充実の五カ年計画というのを閣議決定しまして、保育サービスの定員を五万人ずつ毎年ふやすという計画が今進んでいるところでございまして、それをさらに、幼稚園と保育所を一体化して進めていくということでございます。  

長妻昭

2010-02-16 第174回国会 衆議院 本会議 第7号

しかし、この間実施された公立保育園補助金廃止一般財源化公立保育所運営費の減額につながり、保育サービス充実に逆行したことは、日本保育協会の調査でも明らかです。  保育所運営費一般財源化を見直し、補助金増額を図るべきではありませんか。  以上、答弁を求め、質問を終わります。(拍手)     〔国務大臣原口一博君登壇〕

塩川鉄也

  • 1