運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-28 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

最後に、今回の電力会社の各社の対応については地熱バイオマスまで回答保留扱いとされているということですが、これは事実でしょうか。また、地熱バイオマスも天候に関係なく安定的に発電ができるはずです。とりわけ地熱政府基本計画でもベースロード電源と位置付けられているのに、これらの事業者出力調整などの提案を求めている実態を大臣は御存じでしょうか。

川田龍平

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

この話は、行動計画そのものの内容が煮詰まらなかったので保留扱いだったそうですが、官房内では、企画自体はさすがだとの声が起きたと。こういうことでやっぱり官房にも乗り込んで、いろいろ日米間のことをしておられる方であります。この延長線上にスーパーコンピューターの輸入問題が乗ったんですよ。先ほど村上副社長はお認めになった、セミナーを開いたりいろいろやるので、この小原氏とやっぱり関係があることを。  

上田耕一郎

1988-05-18 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

あるいは千葉県の山武町というところでは、農民が昨年十二月に税務調査修正申告に応じたのに、収支内訳書がないから保留扱いにする、十二月までに出せというようなことを繰り返し言われまして、これは我が党の近藤議員が、収支内訳書提出というのは自主申告、申告した効力には関係がないということを税務当局から確言を得ているにもかかわらず、こういうやり方をやりましたために山の中に入って首つり自殺をするということをやっております

正森成二

1978-10-19 第85回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

と同時に、この滞留という問題については、環境庁の次官の回答によりますと、「認定申請から検診、審査までの滞留期間が長期化し、保留扱いとなる事例が増加している実情にある。」これがぐあいが悪いんだ、これを解決するのにどうするかということに昨年の回答はなっているわけです。したがって、認定業務の促進ということになれば、これをなくしていくということでなければいかぬわけです。それでは検診体制は一体どうなのか。

東中光雄

1977-11-25 第82回国会 衆議院 商工委員会 第11号

そこで解約を申し出たところ、保留扱いにすると言われました。規約にもない保留扱いとして、掛金も全然返されないのは納得できないと横浜市の主婦が訴えをしておるわけであります。これは国民生活センターで受け付けたものであります。  また、月に千円ずつ二十四回払い込みをいたしましたが、東京の娘が結婚することになりまして、挙式も東京に決まったため、相手の意向もあり、解約を申し出た。

長田武士

  • 1
share