運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-07-03 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

一方で、長期保有自体が、安定株主ということで、ある意味では持ち合いのようなことも実はあったわけでありまして、これ自体の弊害といったものもあります。また、ストックオプションということで大変やる気になる経営者経営陣がいることも確かでありますので、どちらがいいのかというのはなかなか難しい話だろうと思います。  

宮沢洋一

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

一方、ヨーロッパでは、ユニバーサルバンク制の下、一般事業会社議決権保有自体を制限することはしていませんが、銀行健全性確保の観点から、株式保有の総額に一定の制限を掛けています。各国によってやっぱりいろいろと違うわけでありますので、これはやっぱり日本においても日本の実情に応じた規制を掛けていかなきゃならないというふうに思います。  

野上浩太郎

2006-11-08 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

この辺りが何らかの形で保証されるような場合が起こったときに、アメリカはこの北朝鮮の核の保有自体は容認してしまうんではないかという懸念が実はあるわけです。  そうしたときに、一番の脅威を感じているのは当然一番近い日本でありまして、日本アメリカとのその意識に大きなギャップが出てくる。

岸信夫

2006-06-22 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

現在把握しております海外中央銀行の動向でございますけれども、海外中央銀行でも、日本銀行同様、役職員個人としての金融商品の売買及び保有自体はそもそも可能であるということを前提としつつ、職務公正性を確保するために、一定範囲で制約を課すといった方法をとっているものというふうに認識しております。また、職務上知ることのできた機密の利用を禁止するという考え方も、各中央銀行とも共通でございます。  

水野創

2006-06-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○塩崎副大臣 これは戦前の話でもございますが、当時、今御指摘のとおり、国際法上、化学兵器保有自体は禁止されていないで、使用は禁止されていたということになっておりまして、それは、ヘーグ陸戦規則及び一九二五年のジュネーブ議定書というのがありまして、これらで化学兵器について戦争使用することを禁止したもので、化学兵器の開発、生産、保有までは禁止しなかったというのが事実だと思います。

塩崎恭久

1988-11-08 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○百崎政府委員 個別の今の事案につきましてはちょっと別といたしまして、この法律におきましては、今先生がおっしゃいましたように、基本的には、個人情報ファイル保有自体を「法律の定める所掌事務を遂行するため必要な場合」に限る、所掌事務範囲内というよりは「所掌事務を遂行するため必要な場合」ということでまず第一の縛りをかけているわけでございまして、次に、そのファイル保有ができるとしても、そこに記録される

百崎英

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

我が党は、本来、自衛隊保有自体憲法違反との基本的立場をとっているのであります。しかし勤労者でもある隊員、特に曹士、下級幹部及びその家族の給与と生活は、一般職職員と同様、保障されなければなりません。したがって本法案に反対であります。  なお、今回の改定によって、軍事費三木内閣以来の政府みずからの公約であるGNP一%枠を一時的にせよ超えることになります。

内藤功

1981-05-26 第94回国会 参議院 法務委員会 第7号

説明員元木伸君) まず、株式相互保有に対する基本的な考え方でございますけれども、株式相互保有自体がすべて悪いというわけではないわけでございます。つまり、ある程度業務提携をするというような場合には、互いに株を持ち合うということも円滑な提携の運用という点から望ましい場合もあるわけでございます。

元木伸

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

戦時中、先生指摘の島におきまして毒ガスが製造されていたということがあるわけでございますけれども、実定国際法と申しますか、国際法毒ガス使用は禁止されておりまして、ただ、その製造とか保有自体は禁止されておらない。したがって、当時毒ガスを製造し、これを保有したということがあったからといいましても、そのこと自体から国際法違反と言うことはできないのではないか、そういうふうに考えております。

野村一成

1956-02-10 第24回国会 参議院 本会議 第9号

しかもこの間、原水爆の保有自体戦争を回避する役割を果すものであるという見解も行われております。また実力を背景としてぎりぎりの瀬戸際まで事態を持っていくこと自体戦争を回避する道であるとの見解も行われておるのであります。私は今ここで、これらの見解を批判するつもりはありません。今日まで、あるいはこれらの所論の通りであったかもわかりません。

梶原茂嘉

1953-12-10 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第1号

この新聞を拝見いたしますと、ドロマイト・クリンカーというのは磐城セメントでも造つておるようでありますので、この不二ドロマイトを合せることによりましてドロマイト・クリンカー取引分野の競争が実質的に制限されることになりますれば、これは勿論合併も許されませんし、更に遡りましてこの株式保有自体が問題になるわけでございまして、この点はよく調査をいたしませんとはつきりしたことは申上げられませんが、その辺に一

横田正俊

  • 1