1999-11-24 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号
具体的には、原子力事業者に対し、単に義務をかけるだけではなく、国が継続的な検査等を行うことによりまして、厳しい緊張感を維持させるとともに、保安教育等を通じ、原子力事業における安全文化を醸成し、事業者や従業者のモラル向上を図ることといたしております。これらの措置により、原子力事故を未然に防止する体制を早急に再構築しなければならないものと深く認識をいたしておるところであります。
具体的には、原子力事業者に対し、単に義務をかけるだけではなく、国が継続的な検査等を行うことによりまして、厳しい緊張感を維持させるとともに、保安教育等を通じ、原子力事業における安全文化を醸成し、事業者や従業者のモラル向上を図ることといたしております。これらの措置により、原子力事故を未然に防止する体制を早急に再構築しなければならないものと深く認識をいたしておるところであります。
そういう観点に立ちまして、販売店の従業員の方に対しましてはいろいろ保安教育等もやっておりますけれども、それだけでは必ずしも十分でない面もございますので、各県にLP保安センターというものをつくらせまして、販売店の手の足りないところを、そういうような県の独自のセンターの技術屋によっていろいろ検査の手助けをやるとかというようなことで、もちろんそれによって販売店が手を抜くということじゃなくて、補完体制としてそういうこともいろいろ
並びにこれらの地区への立ち入り制限、作業者の被曝線量の監視、作業環境の監視、作業者に対する保安教育等に関する保安規定の制定を設置者に義務づけ、これを守らせております。
○成田政府委員 われわれは、装置の総点検あるいは保安教育等の再検討等を要請しておりますので、通産と一緒になって、あらゆる発電所に全部立ち入り検査を一斉にやるということも、人的な面でもできないと思いますが、極力立ち入り検査を強化してやると同時に、また電力会社に対しても、厳重に電力会社の内部の管理体制の強化を要請して実施させていきたいというふうに考えております。
ただ、今度の問題に関連しまして、構造上の建築確認の問題であるのか、あるいは運転上の問題、保安教育等の問題であるのか、その点につきましては詳しく検討して問題点を詰めていきたいと考えております。先ほど言いましたように、作業員のバルブの締め方が十分でなかった。それからドレン配管が何かの原因で詰まっていることが事前に予知できなかった。
もちろん、組合員の側のほうにも不注意なことのないように、また、保安の責任者等の指示についてはきっちり守るように、こういう意味での保安教育等については十分徹底する必要がある。これも、組合の側のほうでも、組合幹部みずから、坑内に入って、そういう点についての訓練なり、保安に対する意欲などというものについて向上させるという努力も相またなければならない、こう思っております。
なお、マスクの保安教育等につきましても、これもやかましく鉱業権者等に使用方法その他につきましては口では言っておるわけでございますが、実際に監督官がこの場でやってみろといったような、一般鉱山業者に対する保安教育の成果という点につきましては、従来必ずしもやっていなかったというのが実情でございまして、大いにこの点われわれといたしましては反省をいたしまして、もっと実効のあるようなことにまで突っ込んでいかなきゃならぬのじゃないか
そのときのチェックポイントは、坑内に直用の人間と一緒に組夫が入ることに相なりますので、保安上の危険防止をするという意味合いで、山の中での指揮命令系統が組夫にまで徹底するような仕組みになっておるかどうか、山に入ります組夫について保安教育等を事前に施してあるかどうかというようなことを念頭に置いた規制はいたしておるわけでございます。
なおその際も、マスクの保安教育等につきましては、これは絶対必要でございます。
この法律にのっかっておりますある特定の技術上の基準につきまして、協会の意見をお伺いする、あるいはまた、ガス器具の検定につきまして、状況いかんによったら——これはほかにやる機関がないというふうな事態を前提にするわけでございますけれども、すぐに始めようという気持ちはございませんけれども、ほかにそういう機関がないという場合には、やるというふうなこと、あるいはまた、販売店での従業者と申しますか、従業員等の保安教育等
また組夫は移動が非常に激しいので、保安教育等もなかなか徹底しがたいのではなかろうかというふうに考えまして、その点につきまして労働基準局が県の職業安定課、鉱山保安局等と連絡をとって、十分に調査するように指示をいたしております。
従いまして、政府は今回の災害を契機といたしまして、火薬類取締法の再検討を行なうとともに、関係法規についても実情に即した改正を行なう旨の趣旨を織り込んでおりまするし、特にまたこの保安教育等についても適切な処置を行なえるような根本的改定の問題を考えろという決議案でありますので、われわれ社会クラブといたしましては、全面的にこれに賛成をいたす次第であります。
次に民主党を代表して有田喜一君は、時宜を得たる改正であり、労働の彈圧に関する不安も政府委員の答弁等によりて一応は解消しておる、しかし要は運用よろしきを得るやいなやにかかつておるということで、次の諸点、すなわち法案の名称と関係係官の心構え、立入検査と労働運動の彈圧並びに犯罪捜査への悪用、罰則規定の適用、販売者の定員制廃止に伴う前後措置、政令による手数料の決定、関係者の保安教育等に関する運用上の警告を付