運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-04-19 第101回国会 参議院 商工委員会 第7号

問題は火災という極めて大きな災害に発展し得る可能性があるわけですから、直ちに権限的には対応しなくてはいかぬはずのものだろうと思われますが、今回こういった事故にかんがみまして、従来の保安計画あるいは炭則、こういったものだけでは社内の周知徹底を期しがたいということで、三池鉱業所としましては保安技術者管理通達を発しましてその辺の体系をきちっと整備いたしました。  

石井賢吾

1983-08-04 第99回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 閉会後第1号

それから今度保安技術者の問題、これについても不足だとおっしゃるけれども、夕張炭鉱職員組合の方で私も伺ってきました。いま札幌なんかに行っているけれども、この山を再開発したいという技術者はいるんだ、そしてその数は七十人、八十人、そしてまた炭鉱の中でベテランがいるから、この人たち鉱山保安センターに送って、六カ月なりのちゃんと教育すればこれはできるんだと、そう言っているんですね。

小笠原貞子

1983-07-07 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

は別といたしまして、石炭協会指摘されている保安技術上の問題点、この点については、監督官庁である通産省がこの問題に対してどのような判断を示すか、道としての判断はすべて最終的にはそれに任せたい、こういうようなことだというように受け取っておるわけでありますが、先ほど来からいろいろ言われておるように、どのような政策的なものをするいかんにかかわらず、人的構成、人的な問題で、要するに保安管理職といいますか保安技術者

小渕正義

1982-03-30 第96回国会 参議院 商工委員会 第6号

このときも私申し上げたんですが、いま北海道全体を眺めても、もう石炭労働者保安技術者になろうという意欲の人がおっても、全くその受け皿になる学校がない、これが実態なんです、大臣。それは昨年の産炭地振興法の一部改正で特定調整財源として十一億ついたと、これは石炭部長に後からもお伺いしますが、加えてことしは、五十七年度十二億五千万円予算が計上されました。

対馬孝且

1982-02-23 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

その三が、今後、保安技術者、技能者定年退職などでその減少傾向が強まっておりますため、その後継者の充足は不可欠の条件となっております。したがって、今後の保安対策を確立するとともに、これに必要な保安技術者、技能者確保するため、既存保安教育機関拡大強化教育内容の充実を図ること。  

岡新一

1981-03-26 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

もちろん、協会側にいたしますと、それぞれの炭鉱によって事情が違いますが、今後その労働力確保、特に技術面あるいは保安技術者面等のいわゆる労働技術者教育、育成の問題というのは、私どもも重要な問題であるというふうに考えておるわけでございます。  今後の労働力確保していく過程におきまして一番重要なことは、石炭鉱業の将来の展望と経営の基盤の確立が必要であることは申すまでもございません。

福川伸次

1980-10-16 第93回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、政府といたしましても、たとえば教育訓練に関しまして、保安技術職員養成鉱山保安技術講習所において行う、そのための助成措置をする、あるいはまた鉱山保安センターにおきます保安技術者教育あるいは有資格者教育、さらに新入者基礎教育などの教育訓練ということのために補助金助成金を出すというようなことを行っております。

福川伸次

1980-04-03 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

それから保安技術講習所での保安技術職員養成、そのほか鉱山保安センターという機構がございまして、そこで保安技術者教育、それから保安に関する有資格者教育新入者に対する基礎教育などを進めているわけでございますが、現在石炭業界でも新たな観点に立って、今後の教育のあり方について検討しているやに聞いておりますので、その結果、検討の内容を見た上で、政府としても必要とあれば何らかの措置を考える方向で検討させていただきたいというふうに

高瀬郁彌

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

早く助けるために行った人が、素人ならいざ知らず、私が知っておる範囲内でも恐らく南夕張では最優秀の保安技術者だったと私は思うんです。また、組合の幹部も行っておりますが、これは生産部長。まあそういう専門家であるがゆえに救出を急いだんじゃなかろうか、こういう懸念も一つある。しかし、会社の報告では、この装備は軽便なやつではあるけれどもしておったと、またしておるのが当然だと思うんです。

阿具根登

1975-12-17 第76回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

あと、いろいろ保安との問題ということになりますと、これは確かに教育では一応の保安というものは受けるわけではございますけれども、現場の実態が身についた保安技術者じゃございませんので、その点は採用された後、十分、将来の保安管理者になるような教育を、また各山なりで教育せぬければならぬだろうというふうに考えております。

高木俊介

1975-12-04 第76回国会 参議院 商工委員会 第3号

相沢武彦君 また、各炭鉱ごとにこういった保安技術者、専門家というものは非常にばらつきがある、いわゆる格差がありますね。そういった点で技術交流というもの、これは非常に重要になってくるわけですが、北海道ではそれぞれ関係者が自主的に協議を開き、交流等も行っておるようでありますが、これについて政府当局としてはどの程度その対策、援助といいますか、そういうものを進めていらっしゃいますか。

相沢武彦

1972-06-16 第68回国会 参議院 商工委員会 第20号

この保安技術者それから法律上別に「保安技術者という規定が二十六条にあるわけでございまするが、これの資格をまた法定することにいたしておるわけでございまするが、その申し上げましたような組織責任者としてこの保安技術者というものの配置をさせるという、一言で言いますればやはり内部組織基準というものを二十五条の省令できめる方針でございます。  

莊清

1972-06-08 第68回国会 参議院 商工委員会 第18号

第五は、保安面に万全を期するため、事業者施設技術基準適合義務保安技術者選任義務を課するとともに、保安規程認可制とし、必要によりその改善命令を発する等の措置を講ずることとしたことであります。  この他、石油パイプライン事業に対する道路占用特例措置を講ずるとともに、土地収用権を付与することとしております。  

田中角榮

1972-04-21 第68回国会 衆議院 商工委員会地方行政委員会運輸委員会連合審査会 第1号

降矢政府委員 御指摘規定は、消防法の第三章の危険物に関する規制規定を全部排除いたしまして、石油パイプラインにつきましてはパイプライン法によるという意味をあらわしたわけでございますが、消防法パイプライン法を比べてみますと、工事計画認可消防法のほうは施設設置許可保安規程予防規定、それから、保安技術者選任保安監督者、それから技術基準関係は十一条によりまして政令で書くことになっておりまして

降矢敬義

1972-04-18 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

なおパイプライン事業者の実際の業務の実施につきましては、保安規程というものをつくらせまして、たとえば常時パトロール体制をどうするかという問題、それから保安技術者選任、解任、教育等についてどうするかといったような事項を織り込んだ保安規程をつくらせまして、これを主務大臣認可にかからしめておるわけでございます。  以上のような点が、保安に対する措置の大要でございます。

飯塚史郎

1972-04-06 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

特殊性、地震の多いというような特殊性、それから地盤沈下地帯があるという特殊性、それから、きわめて過密的な都市、村落を通過するという特殊性などございますし、そもそもパイプラインなるものについての予備知識が一般にまだ十分でき上がっておりませんので、その辺を十分配慮いたしまして、パイプライン事業法案では基本的計画、それから事業認可、それから工事計画認可完成検査、それから保安のための規制、それから保安技術者

鈴木両平

1972-04-04 第68回国会 衆議院 商工委員会 第8号

第五は、保安面に万全を期するため、事業者施設技術基準適合義務保安技術者選任義務を課するとともに、保安規程認可制とし、必要によりその改善命令を発する等の措置を講ずることとしたことであります。  このほか、石油パイプライン事業に対する道路占用特例措置を講ずるとともに、土地収用権を付与することとしております。  

田中榮一

1967-10-09 第56回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

しかも、私ども聞きますと、職員人たちは、保安技術者労働密度が高過ぎるのだ、こういうことまで言っております。こういう点について、私は監督を強化しろという面を冒頭質問したのでありますけれども、火源がどうのこうのということは、いま密閉されていてわかりませんけれども、問題ははっきりしている、こういうふうに申していいと思うのでありますが、こういう点は大臣、いかがですか。

細谷治嘉

  • 1
  • 2