運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

GDPの違いがございますので、比べてみれば、GDP日本の半分ということになりますから、十分の一程度ぐらいに日本のこの建造物保存修理費というのが低いということが言えると思うんですね。  イギリスでも、文化財の修復によってよみがえった観光資源、これが観光客を呼び込みまして、文化財を見に来る人というのは消費していく消費支出も高いという統計結果なども出ているというところは注目すべきだと思うんですね。

倉林明子

1977-12-16 第83回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

先生の御意見一々ごもっともでございまして、保存修理費補助金は単価の点に問題がまだあると思います。それから、維持管理費につきましても、先生おっしゃるように、文化庁は引き続いて予算要求をいたしておりますけれども、実現をいたしておりません。私も主計局が今日出席いたしておりませんのは大変残念でございます。税のことにつきましては、相続の態様が一つ一つ大変こう異なってくると思うんです。

砂田重民

1960-03-08 第34回国会 参議院 文教委員会 第3号

その次は、文化財保存修理費補助でございまして、三億一千八百万円余でございますが、前年に比べまして約四千八百万円の増額でございますが、その中には災害関係の二千九百万円が含まれております。次は国有文化財建造物保存修理でございますが、これが七千九百万円になっております。それから文化財防災施設費補助でございますが、これは防火施設、それから収蔵庫標識、そういったものを設置するための補助でございます。

安嶋彌

1958-09-10 第29回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

保存修理費に対して出るという状況でございます。これに対しましては、平素常に私ども管理意識の高揚をはかるように注意いたしておりますが、一昨年でございましたか、防災方面を中心にいたしまして管理の心得というものを作成いたしまして、これを全所有者管理者にもこのパンフレットを配付させた。平常管理人を必ず置きまして、そうして毎日文化財に事故があったかどうか必ず点検させる。

岡田孝平

1958-02-15 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

それから日本の古美術の海外展覧会開催に必要な経費八百四十万円、そのほかは国有文化財保存修理費あるいは防災施設費補助を見込んでおります。  以上合計いたしまして文部省所管一般会計千五百四十一億五千三百万、前年度に対しまして八十三億八千七百万の増になっております。  簡単でございますが、以上で補足説明を終ります。

天城勲

1956-05-26 第24回国会 参議院 内閣委員会 第53号

その点では保存修理費というのが、これは一昨年できまして、なおそこにいろいろそういう科学的な方法によって害をなくする機械も入れ、今後さらに科学的な方法を一そう検討して、害のないように、この宝物が末長く永久に保存されるように努めたい。ですから外部に対して主張するとともに、われわれとしては防衛のことも一そう考えたいということでやっている次第でございます。

瓜生順良

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

文化財保存事業終戦後逐年その成果を上げてきておりますが、本年度も前年度に引き続き国宝重要文化財のうち、特に建造物保存修理費重点を置きしまして、その充実をはかるため必要な経費三億五千三百四十五万七千円を文化財保存事業費の項に計上したのであります、なお前年度に比較いたしまして六千三百二十五万八千円の減少をみましたのは、法隆寺保存事業が一応完了し、また災害復旧費減少したためであります。  

寺本廣作

1955-06-03 第22回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

文化財保存事業は、終戦後逐年その成果を上げてきておりますが、本年度も前年度に引き続き国宝重要文化財のうち特に建造物保存修理費重点を置きまして、その充実をはかるため必要な経費三億五千三百四十五万七千円を文化財保存事業費の項に計上したのであります。  なお、前年度に比較いたしまして六千三百三十五万八千円の減少を見ましたのは、法隆寺保存事業が一応完了し、また災害復旧費減少したためであります。  

寺本廣作

1954-05-31 第19回国会 参議院 本会議 第55号

第五一 高等学校図画工作科必修制に関する請願委員長報告)  第五二 文化財保護法中一部改正等に関する請願委員長報告)  第五三 公立学校事務職員身分等に関する請願(七件)(委員長報告)  第五四 教員定数増員に関する請願(三件)(委員長報告)  第五五 奈良県立医科大学国立移管に関する請願委員長報告)  第五六 危険校舎改築費国庫補助等に関する請願委員長報告)  第五七 国宝保存修理費全額国庫負担等

会議録情報

1954-05-30 第19回国会 参議院 本会議 第54号

第五五 高等学校図画工作科必修制に関する請願委員長報告)  第五六 文化財保護法中一部改正等に関する請願委員長報告)  第五七 公立学校事務職員身分等に関する請願(七件)(委員長報告)  第五八 教員定数増員に関する請願(三件)(委員長報告)  第五九 奈良県立医科大学国立移管に関する請願委員長報告)  第六〇 危験校舎改築費国庫補助等に関する請願委員長報告)  第六一 国宝保存修理費全額国庫負担等

会議録情報

1950-10-06 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第7号

説明員森田孝君) 只今の若木委員のお話、この点御尤もでありましてちよつとその点附加えて御説明申上げて置きたいと思いますが、この国宝重要文化財保存修理費が昨年度より約八千万円の増額になつておりましてその点におきましては委員会が成立いたしましても、実際の人的能力その他から考えまして、飛躍的に大きくならないという関係上、能力を今までのゆつくりしておつたのを非常に馬力をかけてしなければならないというような

森田孝

1950-04-29 第7回国会 衆議院 文部委員会 第25号

一二六 ラフカデオ・ハーン生誕百年記念事業に    関する請願山本利壽君外四名紹介)(第    一九四七号) 一二七 教育職員免許法施行法の一部改正に関す    る請願受田新吉紹介)(第一九五七    号) 一二八 国民帆日中に「敬老の日設定請願    (受田新吉紹介)(第一九五九号) 一二九 教育予算増額の一請願仲内憲治君紹    介)(第二〇五〇号) 一三〇 国宝飛禪国分寺本堂保存修理費国庫補助

会議録情報

1950-04-25 第7回国会 衆議院 文部委員会 第21号

(第一八九六号) 二三 ラフカデオ・ハーン生誕百年記念事業に関    する請願山本利壽君外四名紹介)(第    一九四七号) 二四 教育職員免許法施行法の一部改正に関する    請願受田新吉紹介)(第一九五七号) 二五 国民の祝日中に「敬老の日設定請願(    受田新吉紹介)(第一九五九号) 二六 教育予算増額請願仲内憲治紹介)(    第二〇五〇号) 二七 国宝飛騨国分寺本堂保存修理費国庫補助

会議録情報

1950-04-07 第7回国会 衆議院 文部委員会 第16号

        (調査普及局         長)      辻田  力君  委員外出席者         文部事務官         (社会教育局社         会教育施設課         長)      山室 たみ君        專  門  員 横田重左衞門君     ————————————— 四月一日  教育予算増額請願仲内憲治紹介)(第二  〇五〇号)  国宝飛騨国分寺本堂保存修理費国庫補助

会議録情報

  • 1
share