運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

保原参考人 半ば御指摘は当たっているというふうに思いますが、問題は、では、どの業種についてどれだけ下げるのかというのをどういうふうに計算するかというのはなかなか短時間ではできないので、結局、差し当たり二年後に一律一〇%下げるということにしたわけですが、それ以降の措置につきましては、具体的な業種でこれをどの程度下げることができるかというのを経済状況雇用情勢と見合わせながら考えていくということでありまして

保原喜志夫

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

都築議員の最後の質問に関連するかと思うんですけれども、佐々木参考人保原参考人に若干お聞きしたいと思います。  佐々木参考人は、中小企業コスト負担の問題が大きいということを述べられました。保原参考人も、法律利益の制限は最小限にしなきゃならぬと。その言葉の裏には、中小企業利益あるいは雇い主の利益ということが前提にあるんではないかなと、こう思うんです。

古川太三郎

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

保原参考人にお伺いいたしますけれども、先ほど介護休業制度を設けるに当たりまして、利益侵害最小限でなくてはいけない、こういうふうに言われたんですけれども、介護休業制度によってもたらされる利益侵害とは一体どういうものなのか、だれの利益がどのように侵害されるのか、またそのおそれがあるのか、その点について一つお伺いしたいと思います。  

吉川春子

1993-05-18 第126回国会 参議院 労働委員会 第9号

それでは、保原参考人に御質問させていただきます。  保原参考人は、もちろん大学の教授であられますし、教鞭をとって学生にこれからあるべき労働というものの理想を説いていらっしゃるというふうに思います。また、政府労働基準法研究会部会長もなさっていらっしゃいますし、今度の改正につきましても大変な影響力を持っていらっしゃるというふうに思います。

笹野貞子

1991-09-25 第121回国会 衆議院 労働委員会 第4号

保原参考人 伊東先生のおっしゃるとおり、私も賛成でありまして、業種ごと、あるいは地域、地方ごと、あるいは事業規模等に応じて行政指導を徹底していくということが必要かと思います。そのためには具体的な数字を設定して、それをだんだん下げていくといいますかそういうことが必要だろうと思います。ただ、法律でこれをやりますと、特に罰則をつけますと大変なことになる。

保原喜志夫

  • 1