運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-11-04 第125回国会 衆議院 本会議 第2号

日本の戦後政治も、遠くは昭和電工、造船疑獄保全経済会事件近くはロッキード、リクルート、共和事件など汚職の連続であり、そして今また、佐川急便事件であります。まさしく日本政治は、百年前のイギリスと同じ局面に立たされています。今にして国会政治腐敗防止に結論を得ることができなければ、一体、いっ政治家が胸を張って国民の代表と言える日が来るでしょうか。我々の責任はまことに重大であります。  

石田幸四郎

1992-04-15 第123回国会 衆議院 商工委員会 第7号

しかしながら、私どもの立場からの理解を申し述べますならば、この金銭貸借媒介手数料につきましては、昭和二十九年に当時の保全経済会事件というようなものを契機出資法制定されまして、その当時の行政上の、運用上の事実等を踏まえまして、当時の慣行に従い百分の五と定められてきた経緯があるようでございます。

西村吉正

1985-09-10 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

また、出資法制定のきっかけになりました保全経済会事件は株式への投資による利殖を勧誘していたのですが、今回の豊田商事は金への投資を勧誘したわけですから、本質的には事件として変わりがないのじゃないか、そういうふうに思います。  出資法は、安易な形で不特定多数の人々から金銭を集める行為を一般的に禁止したものだと思います。

岩本雅郎

1980-04-22 第91回国会 衆議院 法務委員会 第18号

保全経済会事件これは政界人九十六名はいずれも不問に付されております。造船疑獄事件。これは取り調べを受けた者は政財官界人約八千二百名、うち逮捕された者百五名、政治家のうち逮捕されたのはわずか四名であります。政治家三名が有罪判決を受けましたが、実刑判決を受けた者はおりません。佐藤榮作氏は国連加盟大赦で免訴になっております。売春汚職。これは捜査陣の一部が捜査情報を流したために証拠が隠滅をされました。

木下元二

1979-05-24 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第6号

戦後の日本において国会議員が逮捕されたり、自民党の総裁選挙資金づくりが絡んで政界を揺さぶった疑獄事件を見てみますと、昭和二十二年の炭鉱国管事件、二十三年の昭電事件、二十八年の保全経済会事件二十九年の造船疑獄事件、三十六年の武州鉄道事件、四十年の九頭竜川ダム事件吹原事件、四十一年の田中彰治事件共和製糖事件、四十三年の日通事件、五十一年のロッキード事件等が次々に発生しております。

加地和

1976-08-04 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第20号

たとえば武州鉄道に関する汚職では閣僚クラス二名を含む十九名、あるいはタクシー汚職ですか、この場合は十一名、日通事件の場合四十六名、あるいは保全経済会事件では九十六名、造船疑獄では百名以上、全購連汚職では八十名、ともかくこういうように五百名に上る人たちが、金はもらった、しかし結局は、そのうちわずか二十名そこそこが起訴をされて、九五%以上の人たち起訴もされない。

塩出啓典

1975-06-09 第75回国会 参議院 本会議 第15号

昭和二十九年一月の例の保全経済会事件同年二月の造船疑獄事件を初め、四十一年夏の黒い霧事件など相次いだ一連のどす黒い事件たびごとに、一応は政治の刷新と政治資金規正法の改正がうたわれはしましたけれども、それらはいずれもポーズと偽装だけ。膨大な政治献金選挙制度、あるいは議員定数の不均衡を唯一の武器としてまいりました政府・与党が、みずからの恥部にメスを入れるはずもありません。

秦豊

1957-04-26 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

すなわち本件は、つとに各有力新聞がこれを取り上げて報道しておるところでありますが、その報道するところによりますれば、国民生活に重大なる関係を持ち、かつは公共性の強い保険業界におきましてはなはだ悪質なる法律違反行為が長期にわたり、かつ継続して行われていたとのことでありまして、これはまさに保全経済会事件にも匹敵する大がかりな事項を有する大事件でありまして、世人をいたく餐動せしめておるところであります。

春日一幸

1956-06-01 第24回国会 衆議院 本会議 第60号

わが党は、党内に綱紀粛正委員会を作って、その内容を糾明中でありまするが、現内閣下における疑獄汚職事件は、保全経済会事件、バナナレモン輸入にからむ事件競走馬輸入事件北洋漁業出漁許可にからむ事件朝鮮ノリ密輸入事件印刷局財務局国有財産払い下げ事件佐久間ダム事件防衛庁中古エンジン事件等々、あげ来たれば枚挙にいとまがありません。

淺沼稻次郎

1954-12-02 第20回国会 衆議院 予算委員会 第1号

まず総理大臣に質問をいたしたいことは、この春私が予算委員会冒頭で質問いたした際には、ちょうど保全経済会事件が突発したころでございました。冒頭に質問いたしたことに対して総理大臣の御答弁は、疑獄事件内容がわかったならば——全貌という言葉をお使いになりましたが、全貌が判明すれば政府としては責任をとり措置をする、こういうことであったわけであります。

川崎秀二

1954-02-24 第19回国会 衆議院 本会議 第12号

それは、今日の政界には保全経済会事件、日殖事件造船汚職事件、その他保安庁にも、各省の公共事業にも、多くのいろいろな汚職のうわさがあります。国民はかかる問題について非常に憂慮をいたしておるようであります。そこで国民の間に大いに綱紀粛正をすべきであるとの声が持ち上つて来ておることは御承知の通りであります。この声は、吉田さんの、中身のないから念仏の綱紀粛正とは違うのであります。

前田榮之助

1954-02-12 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

第二のいわゆるこの保全経済会事件或いは又相互金融の最近の崩壊、こういうようなものが今日において市中銀行に一日の長をとつてやらないというと、この事態ができないという保証はできない。現に第一次世界大戦の直後に、銀行というものに対しては、市中銀行、いわゆる当時の金融機関に対しては絶対に安心だと思つていた、それが一朝にして銀行パニツクというものが起つた。そしてあの大混乱を起した。

平林太一

  • 1