運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

那谷屋正義君 今回の改正によって、第三種資金移動業者に対しては、利用者資金について供託等の従来の保全方式に代えて自己の財産と分別した預貯金等管理することが認められているわけであります。  まず、預貯金等による管理を認めることとした理由について御説明をいただき、また、「預貯金等」の「等」には何が含まれるのか、金融庁に確認をいたします。

那谷屋正義

2002-12-05 第155回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人青木豊君) 先ほど申し上げました四つ保全方式につきましては、そのいずれかを事業主の方は措置を講じていただければいいということにいたしております。それぞれいろいろな機能を有しておりますし、そういう意味で内容をよく労働者方々にも、あるいはその事業主中小事業主も含めましての方々にその内容をよく周知していただくように、理解していただくように周知をしていきたいというふうに思っております。

青木豊

2002-11-19 第155回国会 衆議院 法務委員会 第9号

社内預金預金額について上限を設けることについてはどうかということでありますが、今申し上げましたように、社内預金というのは、導入でありますとか廃止でありますとかは企業の労使に任されているところでありますし、預金額の限度や預金保全方式、保全方法等についても、労使協定で定めることが要件とされております。  

青木豊

1991-06-26 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

説明員佐藤勝美君) 現在定められております保全方式は、これが適正に行われれば十分その機能を果たすものと思われますが、実際にはこれが適正に運用されていないという例がここに出てきているわけでございますので、先ほど申し上げましたけれども、これを全国的に調査いたしまして、その上で必要な検討をしていきたい、こういうふうに思います。

佐藤勝美

1991-06-26 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

説明員佐藤勝美君) これは、現在少なからざる事業所でこの社内預金制度を持っていて、労働者がそれなりに結構なものであると思って現に運用されている制度でございますので、これを直ちにやめることはいかがかと思いますけれども、ただ、保全方式の現状についてよく実態を明らかにして、さてどうなすべきかという検討をやることは必要かというふうに思っております。

佐藤勝美

1985-04-02 第102回国会 衆議院 法務委員会 第10号

こういう見通しを得たということで、したがいまして、先ほど触れました集中化方式における欠点ということも回避できますし、例えば登記簿ファイルのコピーということを離れた場所で管理するというような保護方式といいますか保全方式が可能になってまいりますので、実現性が非常に高くなってきたと思っております。  

植村満夫

1973-03-27 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

さらに、これらの研究成果を踏まえまして、林漁業生産活動自体環境破壊や、悪化の事例につきましても、その技術的要因を明らかにし、たとえば、防災、水源涵養機能等を十分加味した林地の管理方式とか、傾斜地の農地保全方式また無機質肥料、農薬などの農用資材に依存する度合いを軽減した栽培方式など、環境保全と調和する技術体系の確立をはかってまいります。  

山本毅

  • 1
share