運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

保健機能食品制度におきましては、まず、栄養機能食品につきましては、一日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分の量が定められた上限値及び下限値の範囲内にあることが要件となっておりまして、また特定保健用食品については、許可申請に当たり、品質管理の方法に関する資料の提出を求め、安全性や効果についての審査に利用されており、それから機能性表示食品については、食品表示基準に基づき生産、製造及び品質管理に関する情報

橋本次郎

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

○国務大臣(宮腰光寛君) 消費者庁といたしましては、これまで消費者団体事業者団体など関係者からの意見も踏まえ、消費者の皆様の選択に資するよう、累次にわたり、機能表示ができる対象成分の拡大や製品に関する情報公開充実を図るなど、保健機能食品制度運用改善を行ってまいりました。  

宮腰光寛

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかしながら、委員指摘のとおり、特定保健用食品機能性表示食品の違いが分からないという御意見もあることも承知をしているところでございまして、そのため、双方の制度を所管している消費者庁におきましては、引き続き制度周知徹底を図っていくとともに、特定保健用食品制度及び機能性食品制度を含めた保健機能食品制度全体に関する消費者活用能力、これはリテラシーというんでしょうか、を高めていく必要があると考えておりまして

松本純

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

健康食品とは、厚生労働省のホームページによれば、法律上の定義はなく、広く健康の保持増進に資する食品として販売、利用されるもの全般を指しているものだと書いてあって、そのうち、国の制度としては、国が定めた安全性有効性に関する基準等を満たした保健機能食品制度があると書かれています。簡単に言うと、健康食品というのは明確な定義がない。

穀田恵二

2002-08-08 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

厚生労働省は、健全な健康食品を育成を目的として、これは平成十三年ですか、保健機能食品制度という制度を作られましたですね。しかし、この健全な健康食品を育成するという目的でできた制度が、できたにもかかわらず、相変わらずそういった健全な食品よりははるかに多くの、言葉は悪いですけれども、えたいの知れないような健康食品がはんらんしている。このような実態について、厚生労働省はどのように思われますか。

藤井基之

2002-08-08 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

政府参考人尾嵜新平君) 今お話ございましたように、保健機能食品制度ということで、昨年の四月から制度を創設して動かしているわけでございますが、その中身につきましては二つございまして、一つは、個別の食品ごとに評価した上で国が表示許可、承認する特定保健用食品というものが一つでございます。

尾嵜新平

2002-04-01 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

二番目には、信頼される食品表示のための制度見直し及びJAS法による制度との関係の在り方、それから三番目としましては、健康被害のおそれのある輸入食品安全規制対策充実、それから四番目に、大規模食中毒対策充実、そして五番目としまして、いわゆるHACCPというふうに言われておりますが、総合衛生管理製造過程承認施設への行政監視の強化、それから六番目としまして、保健機能食品制度の推進、充実による健康食品安全対策

坂口力

  • 1