運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
767件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

老人医療無料制度を有料化したときの老人保健制度においても、国は保健予防の重視に取り組むことを前提に定額の自己負担をやるというふうに言っておりましたが、その後、後期高齢者医療制度などを含めて国民負担増にのみその具体化は努力されており、保健予防政策と努力は極めて不十分であるというふうに考えます。

吉岡尚志

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

老人保健制度というものがあって、なかなかこれから高齢者が増えてくるという中で、当時、その負担をどう明確化していくんだ、高齢者現役世代と、こういう一つ議論がありました。それから、当然のごとく、そうなってくると財政運営の主体というもの、ここも明確化してくる、責任をしっかりと見えるようにすると、こういう話があったわけで、平成二十年四月に創設しました。  

田村憲久

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これはちょっと抜粋ですけれども、資料の六ページ目のところにあるんですけれども、老人保健制度への定率負担導入影響を紹介するということで、二〇〇一年に老人保健制度に導入された一割負担影響を福岡県のある健保組合で見たものです。高血圧症受診率が四・五%下がった、糖尿病は八・六%も下がり、それ以降も受診率は回復しなかったということなんですね。  

宮本徹

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

同時に、供与の提案があっても、その国の保健制度もあるでしょうから、それに対して受けていない、こういう国もあるわけでありまして、ワクチンの提供に当たっては、透明性を持った情報の共有、そして、安全で有効なワクチンへの公平なアクセスの重要性、これが途上国も含め多くの国から指摘をされておりまして、各国が国際社会全体のために前向きに貢献していくことが重要でありまして、それぞれのやることを否定をしませんが、こういった

茂木敏充

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

梅村聡君 今のお答えでいきますと、老人保健制度の中でその現役世代並みの方の方に公費を入れなかったという、その理由は分かったんですけど、それが後期高齢者医療制度に変わったからそれを踏襲したというのは実は説明としてはよく分からない説明でして、要するに、老人保健制度とそれから後期高齢者医療制度では後期高齢者支援金を出す意味が僕は変わっていると思うんですね。

梅村聡

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

それから、現役並み所得者に係る給付費への公費投入については、これは今具体的に議論がされているわけではありませんけれども、これは、先ほど申し上げたそうした経緯、特に、老人保健制度のころからこういった経緯を持って、それが後期高齢者制度にも引き継がれてきた、こういった経緯を踏まえたものというふうに承知をしているところであります。  

加藤勝信

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

そもそも、医療保険者に対してなぜ納付金という形にしたかということでございますが、介護保険制度が創設されることによりまして、それまで老人保健制度の中で、当時、老人保健施設とか療養型病床群等がございまして、そういったところの給付介護保険制度に移るので老人保健拠出金として負担した分が減少することですとか、介護保険制度でリハビリテーションや要介護予防にも力を入れるということで医療保険負担の軽減も期待できるのではないかということ

大島一博

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

私も過去においてこの議論にも確かに参加しておりましたが、これは実は、後期高齢者医療制度施行前の老人保健制度この老人保健制度について、後期高齢者医療制度というのを施行したわけですが、制度持続可能性確保のために公費負担割合を三割から五割に引き上げた、三割から五割に引き上げた際に、限られた公費重点化を図る必要があったので、一定以上の所得を有して、現役世代と同じ給付率である方については公費負担を行わないということとされておりました

根本匠

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

政府参考人鈴木俊彦君) 今こうした構成になっているということでございますけれども、これは実は、後期高齢者医療制度前身でございます老人保健制度におきまして、まさに所得に応じた公平な負担ということも勘案いたしまして、制度を持続可能なものにするということで公費重点化を図る必要がある、そういう中で、一定以上の所得を有する方につきまして公費負担を行わないといった規定がございました。

鈴木俊彦

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

資料三にも、見ていただきまして、フィンランド、これ産業保健制度というものの中で産業保健に関する法というものが一九七九年に制定されまして、二〇〇一年の法改正におきまして一人以上の労働者を雇用する全ての事業主職場リスクを最小限にするために産業保健師を含めた産業保健専門職の活用というものが義務付けられています。  私も調べてびっくりしました。

薬師寺みちよ

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

そんなところから、一九八三年に発足しました老人保健制度時からの、その制度間財政調整としての高齢者医療について被用者保険がその財源の大きな部分を賄ってきたというこの歴史を振り返りますと、財政調整モデルというのは、財政間の調整をしていくというモデルは、今日に至ってまさに医療費の膨張を助長し、国として財政負担を増やすという、政策目標と逆行するようなことになっていないかという見方もあるかと思います。  

矢田わか子

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

患者さんの死亡ということではないものの、人権上は極めて大変な問題、我が国のこういった精神保健制度の根幹を大きく揺るがせる問題ではなかったかと思います。  厳しく不正に対応することが再発防止への取り組みにもつながると考えますが、さきにお話しした二つの大学病院と異なり、聖マリアンナ医科大学附属病院特定機能病院取り消しと判断されていない理由、異なる判断となったポイントを伺いたいと思います。

河野正美

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

しかしながら、サイドレターにこうしたいわゆる国民保険制度も含めた将来の保健制度、日本の場合には国民保険制度を指すわけでありますが、将来の保健制度について協議する用意があることを確認したという実は書きぶりになっておりまして、これ明記されております。  

川合孝典

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

そういうことについてはきちんと書かれているんですけれど、その一方で、例えば日米二国間の交換文書サイドレターと言っておりますが、このサイドレターにも、例えば、薬価の決定に当たって海外の利害関係者政府審議会に出席することや意見書を提出することができるように定められているといったような内容があったり、さらには、このサイドレターには、これ、私、非常に重要な問題提起だなと思っておりますのは、関連する将来の保健制度

川合孝典

2016-04-13 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

もう一つは、国民保険の話が先ほど出たんですが、このユニバーサル・ヘルス・カバレッジを常時からやろうとすると確かに保健制度の充実というのが必要なんですが、ただ、国民保険前提というのは、どちらかというと保険としての積立であったり、国家として税金を入れるということで、やっぱりその国からお金が蓄積されないとなかなか保健制度というのはできない、今の援助を中心とした形ではいわゆるその国のユニバーサル・ヘルス・カバレッジ

山田太郎