運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
714件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

今回の法改正で、御高齢者保健事業ということに力を入れようと。これは悪くはないのですが、どうやって力を入れるかという、入れ方の問題もあろうかと思います。  一般介護予防事業というところに保健師さん等の人材の配置ということが言われておりますが、そもそも二〇〇六年に始まった地域支援事業創設の中で始まった介護予防事業は、二〇一四年の見直しで、一般介護予防の方によりウエートが移されたと思います。

阿部知子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

また、内容についても、被保険者資格を一元管理する仕組み創設医療情報化支援基金創設市町村において高齢者保健事業介護予防を一体的に実施する仕組み構築など、大臣、非常に多岐にわたります。また、どれも極めて今後非常に重要な課題になってくる、そういったところに関する部分であります。  これを、本法案、別個に扱わずにあえて一本にして当委員会に提出した理由をまずお答えいただけますか。

吉田統彦

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

樽見政府参考人 一言でなかなか難しいところでございますけれども、広域連合は、後期高齢者医療制度創設に当たりまして、まさに財政安定化のために広域化を図るという観点から保険者として創設された組織ということでございまして、当然、財政運営保険料の決定、保険給付の業務を行っているわけでありますが、あわせて保健事業も行ってきたところでございます。  

樽見英樹

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

樽見政府参考人 今回の法案は、市町村が、高齢者保健事業、国保保健事業、介護予防事業、これを一体的に実施するためのスキーム構築するというものでございます。これを効果的に進めるためには、後期高齢者医療保険者であります広域連合が、域内の保健事業の方針あるいは事業連携内容を明確にするとともに、保険者として必要な財源を確保していくことが必要というふうに思っております。  

樽見英樹

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

高齢者保健事業介護予防の一体的な実施についてお伺いしたいと思います。  今回の法改正の目的は、高齢者の心身の多様な問題に対応してきめ細かな支援実施するために、高齢者保健事業について、広域連合とそれから市町村連携内容を明示し、市町村において介護保険地域支援事業国民健康保険保健事業と一体的に実施できるスキームをつくる、こういうことであります。  

桝屋敬悟

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

全ての子供に届く施策ということを非常に重要視しておりますので、是非、ポピュレーションアプローチに基づいた母子保健事業拡充というものを一緒になって行っていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  次の質問に移ります。  次の質問、ちょっと順番を入れ替えて、CDRについてお伺いをさせていただきます。  

自見はなこ

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

彼女たちの活躍は、実は、そういった母子保健事業あるいは助産師資格は持っていたので分娩の介助ということにとどまらず、介護と福祉の分野の相談ですとか、中には血圧測定で自宅に血圧計をしっかり持っていって指導する、脳卒中の予防に資するような活動をする、あるいは、家庭の中に伺いますので、どういう食卓で何を食べているかが分かるということから栄養指導も個々にしていたり、あるいは婦人部を集めての栄養指導の集会をしたり

自見はなこ

2019-03-12 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

また、医療保険オンライン資格確認導入、その普及等のための医療情報化支援基金創設医療介護レセプト情報等データベース連携高齢者保健事業介護予防の一体的な実施被用者保険の被扶養者要件見直し審査支払機関改革等を行うための法案を今国会に提出しました。  さらに、本年十月の消費税率引上げに伴い、診療報酬等改定を行います。  地域包括ケアシステム構築を一層推進します。

根本匠

2019-03-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

また、医療保険オンライン資格確認導入、その普及等のための医療情報化支援基金創設医療介護レセプト情報等データベース連携高齢者保健事業介護予防の一体的な実施被用者保険の被扶養者要件見直し審査支払い機関改革等を行うための法案を今国会に提出しました。  さらに、本年十月の消費税率引上げに伴い、診療報酬等改定を行います。  地域包括ケアシステム構築を一層推進します。

根本匠

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

根本大臣に伺いますが、実は、厚生労働省母子保健事業の中でも、一部この取組をしておりますが、この取組は、母子保健事業の中では、特定妊婦さんとかハイリスクとか、わざわざそういう、いわば冠詞、頭がつくんですね。受ける側にとってみたら、あなたは特定妊婦よとか、あなたはハイリスクよと言われたくはないのです。ユニバーサルに、どんな出産もやはり大変なんです。楽な出産なんてないんです。

阿部知子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一つ目のアプローチは、国民健康保険保健事業を通じて、地方自治体がいかに住民のヘルスリテラシーを向上させていくかです。この点については、各自治体がそれぞれに努力をしていただいているところではありますが、一人一人の意識を変えていくのはそう簡単ではなく、苦戦をしているところです。引き続き、地方自治体取組を国として積極的に応援するとともに、新たな知恵を出していけたらと思っております。  

鈴木隼人

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、高齢者医療への拠出金負担に対する軽減措置、あるいは保険者機能の強化に取り組む健保組合を対象として、財政検証事業医療費適正化対策事業及び保健事業実施に係る経費を助成することとしております。  一方で、働きたい方が働きやすい環境を整えるとともに、短時間労働者に対して年金などの保障を厚くする観点から、被用者保険適用拡大を着実に進めていくことが重要と考えております。

根本匠

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

今、樽見局長から、健保組合保健事業について話がありました。保健事業ですけれども、健保組合状況を見ますと、確かに、大手の健保組合等は、健診センターを持ち、病院を持ち、加入者疾病予防あるいは健康づくりに取り組まれている組合がある一方で、やっている保健事業というのは法律に定められている定期健診のみという組合もあるわけであります。  

桝屋敬悟

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

加藤国務大臣 まず、健保組合は、労使協調枠組みの中で、保険料率設定付加給付実施するなど自主自立運営をいただいておりますし、また、保険者事業主距離が近いことを生かして、事業主とも連携した保健事業実施しているなど、医療保険制度の重要な担い手というふうに認識をしております。  

加藤勝信

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

そんな中であっても、健保組合を維持して加入者への保険給付保健事業を守るために努力を重ねているというところが多いわけですけれども、当然、こういったところが拠出金負担が増加していけば、既に起きているように、解散ということを検討しなければいけなくなってくるおそれも強いというふうに思っております。  

西村智奈美

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

それから、健保組合予算、もうこれは委員御承知のとおりでありますけれども、年度途中で保険給付費保健事業費といった支出に充てる財源不足が生じることがないように、言わば一定の安全を見込んで編成をされております。実績数値としての決算結果を見ると、各年度ともむしろ収支差が増えているということでもございます。その辺はよく見ていく必要があるんだろうと思います。  

加藤勝信

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) 婦人保護事業見直しについては、関係者、与党の皆さん方からも売春防止法を根拠とする婦人保健事業の現行の枠組み、これ抜本的に見直すべきといった提言をいただいているところでございます。また、これは山本委員がたしか座長代理をされておられたというふうに記憶をしておりますが。  

加藤勝信

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣加藤勝信君) 御指摘報道等も、あるいは数字等もありましたけれども、まず、健保組合予算でありますけれども、一般に、年度途中で保険給付費保健事業費といった支出に充てる財源不足が生じることがないように、言わば一定安全率というんでしょうかね、そういったものを見込みながら編成をされているわけでありまして、実際に決算の姿を見ると少し姿が変わってきているのかなと。

加藤勝信

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

したがいまして、この問題というのは簡単に解決できるとは思いませんが、健保組合というものは例えば保健事業も多々やっておりますし、健康寿命増進に向けても一生懸命頑張っているところです。こういったところが、自分たち組合自分たち構成員以外の要素によって赤字になっていって、そしてあるとき解散せざるを得なくなる。これは何としてもやはり避ける手当てを用意すべきだと思っております。  

藤井基之

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

国務大臣加藤勝信君) まず、健保組合の意義でありますけれども、労使協調枠組みの中で、保険料率設定付加給付実施するなど自主自立運営を行っているほか、最近では、保険者事業主距離が近いことを生かして、事業主とも連携して保健事業実施するなど、公的医療保険制度の重要な担い手だというふうに認識をしておりますし、国民保険を維持するためにも組合財政健全化、これは重要な課題だというふうに思います

加藤勝信

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

広島歯科衛生連絡協議会、これは広島県、広島市、広島大学、広島教育委員会、そして広島教育委員会構成団体になって県内の口腔保健事業一緒に協議している場なんですが、これで既に過去に調べていることが、同じ内容を調べようとしているんですけれども、先ほど申し上げたように、広島労働局からはそれができないという回答だったんですね。だから、三十年度事業事業計画から落ちてしまったんです。

石井みどり

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

特定健診、保健指導は、こうした国民健康増進医療費適正化観点から、保険者が共通に実施する法定義務保健事業であり、健康寿命の延伸の観点からも極めて重要な保険者機能であると考えております。  先生御指摘のように、この特定健診の受診者は、平成二十七年度時点で二千七百万人が受診しておりまして、毎年百万人増加しているなど、制度が着実に定着しているところでございます。

大沼みずほ

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それからもう一つ国民健康保険連合会が行っていることについても言及をさせていただきましたけれども、これは、KDBというデータシステムがございますけれども、これを使った情報提供、それから実施計画モデル作り、それから保健事業の評価の仕方、それからその下におられる職員の研修の仕方等々についてやっていただくということで、これをより拡充をして全市町村でできるようにしたいというふうに思っております。

鈴木康裕

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人鈴木康裕君) 地域保健事業を展開するための人材育成についてお尋ねがございました。  御指摘のように、今回の国民健康保険改革では、都道府県、国保財政運営責任主体となり、国保事業の健全な運営について中心的な役割を果たすとともに、保健事業推進等医療費適正化対策取組を図ることとしております。  

鈴木康裕