2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号
さらに、地域フォーラムも開催し、先ほど百校以上と申し上げましたけれども、これまで四十ほどの海洋教育の促進拠点、パイオニアスクールプログラムの地域展開部門、右の日本地図に赤や緑でドットを打ったところですが、こういうところと、こういった学校や教育委員会と協働で海洋教育の実践やカリキュラム開発をこの十年間進めてまいりました。
さらに、地域フォーラムも開催し、先ほど百校以上と申し上げましたけれども、これまで四十ほどの海洋教育の促進拠点、パイオニアスクールプログラムの地域展開部門、右の日本地図に赤や緑でドットを打ったところですが、こういうところと、こういった学校や教育委員会と協働で海洋教育の実践やカリキュラム開発をこの十年間進めてまいりました。
具体的に申し上げますと、まず第一には産学官連携強化を目的といたしました地域研究開発促進拠点支援事業、こういうものがございます。これは、産業界と大学とが連携したところへ研究者、人を派遣していこう、こういう試みでございます。それから二つ目に、具体的な共同研究を県と連携して進めていく地域結集型共同研究事業というものがございます。五年間でこれだけの研究をやろうという産学官連携でございます。
あるいは、地域研究開発促進拠点支援事業といいまして、これはどちらかといいますと、地域全体の科学技術の総力を挙げていただくシステムをつくる。したがって、一種のコーディネーションのメカニズムをつくる、あるいは地元の大学あるいは試験研究機関あるいは民間、そういうところがみんなが一緒になってやろう、こういう形をつくっていただくといったようなこと。
また、地域研究開発促進拠点支援事業というふうな形で、地域にコーディネーター、いわゆる地域の活性化を図って、そこで科学技術の底上げをする役割を果たしていただく方でございますが、こういう方を派遣をして地域全体の科学技術に関する活性化を図る、こういうふうなこともいたしているところでございます。
また、先導・基盤的研究開発施設整備事業によって超電導研究施設の整備が支援されたり、また、地域研究開発促進拠点支援事業によって地域における研究コーディネート活動の促進が行われていたりしております。岩手県だけではなく、全国の自治体は地域における科学技術振興に関して非常に熱心に取り組んでおります。
また、地域における科学技術の振興といたしましては、地域における中核的研究機関群の形成に資する地域結集型共同研究事業、地域の研究開発促進拠点支援事業等を推進するために百四十六億九千二百万円を計上いたしました。
また、地域における科学技術の振興といたしまして、地域における中核的研究機関群の形成に資する地域結集型共同研究事業、地域の研究開発促進拠点支援事業等を推進するため、百四十六億九千二百万円を計上いたしました。
また、地域における地域科学技術の振興といたしまして、地域における中核的研究機関群の形成に資する地域結集型共同研究事業、地域の研究開発促進拠点支援事業等を推進するため、百二十六億八千四百万円を計上いたしました。
また、地域における地域科学技術の振興といたしまして、地域における中核的研究機関群の形成に資する地域結集型共同研究事業、地域の研究開発促進拠点支援事業等を推進するため、百二十六億八千四百万円を計上いたしました。
なお、現地視察といたしまして、別府市においては国際、県際の交流促進拠点としてのビーコンプラザ、また湯布院町においては独自の町づくり事業、そして日田市においては地域個性形成事業として町並み保存指定を受けた豆田地区及び廃棄された日田杉の樹皮を利用したバーク堆肥工場などを訪問し、その説明聴取を行っております。 次に、福岡県についてであります。