運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

とりわけ、二〇一七年度から始めたデジタル技能訓練費用の七割を助成する制度専門実践教育訓練給付についても、さらなる周知、利用促進、助成拡大が重要であると思っております。  パネルを用意しました。  この十月から、実は全国十一カ所で、かねてより私どもも主張しておりましたデジタル活用支援員実証事業がスタートをしております。

竹内譲

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

じゃ、今どういったものがあるのかというのを見てみたんですけれども、企業オフJTなど従業員に対して職業訓練を行う際の助成金としましてキャリア形成促進助成金というのが今現在あります。この中身を見たんですけれども、まず平成二十七年度の執行率なんですが、三五%と、非常に低いということに大変驚きとショックを受けてしまったんですけれども。  

行田邦子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ここに実物がございますけれども、これはもう二十八年度までですから、今後、今局長が答えましたように、例えばキャリア形成促進助成金であれば、十六コースこの時点ではございますが、これは四コースになるなどなど、その助成金中身そのものも大ぐくりにしていくというような改善をしておりますので、その新たな制度によってパンフレットも作り直すということになります。  

橋本岳

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、キャリア形成促進助成金、成長分野あるいは海外関連業務に従事する人材育成、こういったところで、これもやっぱり一七三%とか、そういうようなことで、かなり使っているものもあるということでありますが、しかし、一方で御指摘のように非常に低執行率のものがたくさんあったり、それから、昨年は労働移動助成金でリストラに悪用されてきたということもあって、総棚卸しをするように私の方から既に指示をしております。

塩崎恭久

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

厚生労働省では、これまで、育休を取得した人の復職支援するための助成、例えば両立支援等助成金、また、キャリア形成促進助成金など、そういったものを行いましたり、昨年の育児介護休業法の改正により、育児休業取得に対するハラスメント防止措置を設けたりするなど、仕事と育児を両立しやすい環境整備に取り組んでおり、第一子出産後の女性の継続就業率が初めて五割を超えるなど、一定の成果が見えてきております。  

堀内詔子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

事業者様のお取り組みという面が非常に強いわけでございますけれども、人材育成となりますと、なかなか中小企業皆様方は自分でおやりになるのが難しいというような場合もございますので、業種ごと生産性向上に知見のある組織事業分野別経営力向上推進機関、ちょっと長い名前でございますけれども、そういったものとして認定しておりまして、この組織人材育成を行うような場合には、労働保険特会、具体的にはキャリア形成促進助成

木村陽一

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

特に、来年度の予算額を見ても、人材育成に大変大きく注力しているというふうに数字からも受けとめられるわけですが、中には、オーダーメード型訓練開発であるとかキャリア形成促進助成金の見直し専門実践教育訓練給付の拡充など、冒頭、総理からも触れていただきましたけれども、大変たくさんのメニューを持って人材育成大変力を入れていこうという意図が見えるわけでございます。  

大串正樹

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方、厚生労働省では、キャリア形成促進助成金やキャリアアップ助成金など従業員能力向上支援する制度や、ものづくりを中心に技能技術向上のための在職者訓練を行うポリテクセンター、初めて聞いた言葉だったので私も調べてみましたら、ポリテクとは、ポリ、多様な、テクニーク、技術、ポリテクニーク、諸工芸を語源としたフランス語であるそうでありますが、それを設けております。  

星野剛士

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

また、研修を受ける場合に、働きながら研修を受けていただくという方も多くいらっしゃるわけでございますけれども、そういった場合に、そういった方が勤務から離れるといった時間もあるわけでございまして、そういった部分につきましてはキャリア形成促進助成金といったものも使えるわけでございまして、この点につきまして、特定行為研修を受講させる訪問看護ステーションあるいは介護施設等、そういったところの事業主の方につきましても

二川一男

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

二つ目といたしまして、企業に雇用されます障害者に対しまして業務遂行コミュニケーション能力向上支援とともに、事業主や同僚などに対する職務や職場環境改善に関する助言等を行うジョブコーチ、これは所定の研修を受講しかつ就労支援実務経験を有する者でございますけれども、このジョブコーチが訪問いたしまして職場適応援助事業を実施する場合、ジョブコーチを派遣する事業主助成いたします訪問型職場適応援助促進助成

広畑義久

2015-06-29 第189回国会 参議院 決算委員会 第11号

○国務大臣塩崎恭久君) ただいまの雇用保険事業キャリア形成促進助成金等の低調な執行状況についての審査措置要求決議につきまして、適切に対処いたしますとともに、公的研究費をめぐり繰り返される不適正な会計経理についての警告決議につきましては、御趣旨を踏まえ、今後とも一層努力してまいる所存であります。

塩崎恭久

2015-06-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

このため、厚生労働省におきましては、キャリアアップ助成金によります、事業主が非正規雇用労働者対象に、正規雇用労働者への転換ですとか、あるいは一定要件を満たす職業訓練を実施した場合の支援、あわせまして、キャリア形成促進助成金によりましては、事業主業界団体による企業横断職業訓練などの取り組み支援しているところでございます。  

宮川晃

2015-06-03 第189回国会 参議院 本会議 第23号

議員御指摘グローバル人材育成につきましては、経済産業省において中小企業等人材海外へ派遣するインターンシップ事業や、厚生労働省においてキャリア形成促進助成金によるグローバル人材育成支援に取り組んでおるものであります。  今後とも、委員の御意見を踏まえ、関係省庁と連携しながら総合戦略を着実に実行することで、地域での企業で活躍するグローバル人材育成に取り組んでまいります。  

石破茂

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

○副大臣山本香苗君) 厚生労働省といたしましても、先生が御指摘いただきましたように、中小企業また地方の企業グローバル人材育成するということは非常に大事だと思っておりまして、実は海外関連業務に従事する労働者育成するために訓練を実施する企業対象にして、キャリア形成促進助成金にグローバル人材育成コースというものを平成二十五年度から設けさせていただきまして、訓練経費訓練期間中の賃金の一部を助成

山本香苗

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

後続の助成金でございますキャリア形成促進助成金につきましては、大企業支援対象としたところでありますし、また次世代法行動計画要件にはなっておりませんが、新たな枠組みの下で助成金の仕立てについて組み直した結果、事業執行率が下がったものでございますが、先ほど大臣がお答えしたとおり、中身について見直しを図っているということでございます。

安藤よし子

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

お尋ねの育休中・復職等能力アップコース、これは企業能力開発の取組を支援する助成制度を一元化するということで効果的な運用を図る観点から、御指摘のありました中小企業両立支援助成金、それの休業能力アップコースを廃止いたしまして、キャリア形成促進助成金のメニューといたしまして平成二十六年三月に創設したものでございまして、現時点でいわゆる併存しているものではございません。

宮川晃

2015-03-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、このキャリア形成促進助成金というのは、二十時間以上の職業訓練を行う事業主に対するものでございまして、その場合、育休中や復職後の能力アップコースとしての訓練として、この二十時間以上の訓練というものが適切なのかどうかという観点もございますが、いずれにいたしましても、一つは、周知に対しての問題点ということがあろうかと思いますし、それから助成内容についての魅力という点でも、原則これは中小企業は二分の一

宮川晃

2015-03-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

三年の育児休業を認める企業に対する支援といたしまして、平成二十六年三月に、計画的な職業訓練を実施する事業主に対する支援キャリア形成促進助成金という助成金の中に、育休中・復職等能力アップコースというコースを他の政策課題対応型訓練の六コースに加えまして創設いたしました。その内容は、育児休業中や復職後に職場復帰に向けた職業訓練を実施する事業主に対して訓練経費等助成を行うものでございます。  

宮川晃

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

さらには、復職に向けて育児休業期間中に行う研修ですとか、復職後に行う研修などのそういった教育訓練に取り組む事業主に対しては、キャリア形成促進助成金によって訓練経費訓練期間中の賃金の一部の助成などをするコースをことしから創設したところでございます。  こうしたメニューをフル活用して、出産、子育てからの円滑な職場復帰を全力で支援してまいりたいと考えております。

安藤よし子

2014-06-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

厚生労働省としては、みずから能力アップを図ろうとする労働者の方々に対しまして、訓練を受講するために支払った費用の一部について教育訓練給付という形で支給をする制度を設けておりますが、企業に対しましても、従業員能力アップ支援する事業主に対して、訓練経費訓練期間中の賃金の一部について助成をするキャリア形成促進助成金といった制度を設けて支援を行ってきているところでございます。  

杉浦信平

2014-06-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

厚生労働省におきましては、キャリア形成促進助成金という助成金がございまして、その中にグローバル人材育成コースというのを設けておりまして、これで海外関連業務に従事する労働者育成するために訓練を実施する中小企業に対しまして、訓練経費訓練期間中の賃金の一部を助成してきたところでございます。  

杉浦信平

share