運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

そのようなところで、まあ結論からいうと、余り、うまくいっている部分もあるけれども、大宗で見ると余りいっていない部分もあるんだろうなということで指摘しておりましたら、令和二年の三月二十三日に中心市街地活性化促進プログラムということが公表されたところであります。ただ、これが作成されたのはコロナがこんなに深刻になる前の段階であります。

小沼巧

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

グリーンボンド発行促進プログラムとはどのようなもので、現行においてどのような効果をもたらしているか、投資を行ったグリーン債利回り一般債より低い場合、例えば受託者の責任で、関係で問題が生じることはないか、つまり、当然利回りが低いと魅力に欠けてしまうということは問題ではないだろうかという、この二つの問いをまとめてお尋ねします。お願いします。

古賀之士

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

今年三月に中心市街地活性化促進プログラムが策定されました。ここでは、ハンズオン支援強化するといった形で国の支援を積極的に行っていくものとされました。総務省としては、このプログラムにしっかりと基づいて、自治体からの御相談に対する丁寧な対応を通じて、一層効果的にこの事業活用されるように努めてまいりたいと思っております。

高市早苗

2018-05-23 第196回国会 参議院 本会議 第21号

この理念を実現すべく、地球温暖化対策税の税収を活用し、CO2削減に資する技術開発、実証、行動科学の手法やデジタル技術活用した経済社会システムの脱炭素化環境省エネ加速化最大化促進プログラムに基づく地域の脱炭素化地方創生同時実現等を実施してまいります。  次に、不必要な適応策を防止するための取組についてのお尋ねがありました。  

中川雅治

2018-05-18 第196回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ことしの三月には、環境省エネ加速化最大化促進プログラムを発表しておりまして、そのプログラムに基づきまして、例えば、ゼロ・エネルギー・ビルあるいはゼロ・エネルギー・ハウス、ZEB、ZEHの新築や改修支援を行うことで、住まい、オフィスなど、エネルギーを使う場で、省エネ蓄エネとあわせた形で再エネ活用を促進していこう、あるいは、地域エネルギー企業立ち上げ支援などによります地域の自立と脱炭素化の促進

森下哲

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

環境省では、再生可能エネルギー最大限導入に向け、環境省エネ加速化最大化促進プログラム二〇一八年度版を発表させていただきました。このプログラムの中では、消費者企業自治体が主役となって再エネ導入する、あと地域固有の資源である再エネ地域活用することで地域内の経済を循環させるための三つのアプローチを示しました。  まず一つ目が、住まい、オフィスにおける再エネ省エネ蓄エネ活用

とかしきなおみ

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

エネ加速化最大化促進プログラムという名称でございますけれども、このプログラムでは、消費者企業、そして地方公共団体など様々な皆様方再生可能エネルギー導入に取り組んでいただけるよう、それぞれの方々にとって再エネに取り組むことがチャンスにもなるんだと、それから、いろいろなメリットがあるんだよ、そういうことを分かりやすく整理をしたものでございます。

森下哲

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

二つ目は、留学生受け入れ促進プログラムでございます。これは、私費で渡航する留学生の中からすぐれた学生大学が選定するというものでございます。  三つ目は、海外留学支援制度でございます。大学間の協定を通じまして学生交流拡充等を図るということで、短期交流支援するという枠組みでございます。  

常盤豊

2016-02-17 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

投資環境整備につきましては、チェンナイで、タミル・ナド州投資促進プログラム等について同州のシャンムガム財務省次官意見交換を行いました。  同プログラムは、州政府取組につき、各年度に達成すべき政策アクションの進捗を借款の支出に結び付けてモニタリングを行うことにより、投資を促進する政策制度改善を促すもので、画期的なスキームと評価できます。

高橋克法

2014-02-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

平成二十五年度一般会計補正予算におきまして五百五十億を基金として科学技術振興機構に設けまして、いわば官邸主導で、総合科学技術会議の司令塔のもと、実現すれば産業社会のあり方に大きな変革をもたらす革新的な科学技術イノベーションの創出を目指し、ハイリスクだけれどもハイインパクト革新的研究開発促進プログラム、ImPACTを実施するということでございます。  

青木愛

2013-03-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第13号

一方で、福島の問題は、ただいまも議論がありましたが、やはり放射能問題という問題を抱えていますから、いかに帰還してもらって定住を促進するか、実はここが大事で、さまざまに当初予算でも加速策を講じましたが、特に帰還を促進したい地域帰還定住促進プログラムこれもまとめました。そして、しっかりと帰還支援定住促進、これをやっていく。  

根本匠

2013-03-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そして、その区域見直しが大事なので、区域見直しをした上で、今回、帰還定住促進プログラムをつくりました。これは除染から公共インフラの再開から、実は、帰還できる地域、これももう川内村は帰還宣言しましたよ。帰還できる地域については、例えば来年何月に帰還しますよ、こういう宣言をする市町村も出てまいります。  

根本匠

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、先生が御指摘のようなさらなる弾力性、例えば、パッケージ型インフラ海外展開促進プログラムにうたわれている、投資金融活用した海外子会社による第三国輸出国内販売へのファイナンスの強化、それから輸出金融の運用の弾力化、こういうものにも鋭意取り組んでおりますし、また、途上国等における水の事業のプロジェクトにも、増加をしている状況も踏まえまして、本年四月より強化された保証機能活用して、融資、保証両面

前原誠司

2012-07-26 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

そうしたコストとか事業環境等を総合的に評価して判断を行うというふうに考えておりますので、そういった意味で、先ほどもお話ししましたけれども、アジア拠点化・対日投資促進プログラムというのを、昨年十二月に策定したものを本年六月にフォローアップをして、そういった中で諸外国投資機関取組例等も参考にしながら、そういった総合的な施策を進めていきたいというふうに考えております。

厚木進

2012-07-26 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それから、どの程度の会社を進出を見込んでいるのかという御質問だと思いますが、本年六月にフォローアップしたアジア拠点化・対日投資促進プログラムでは、グローバル企業研究開発拠点などの高付加価値拠点を年間三十社誘致するとの目標を掲げておりまして、本法案を始めとする各種の支援措置によって当該目標の達成に努めてまいりたいと考えております。

厚木進

2012-05-31 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

競争力強化策としては、三年後からの法人実効税率の五%引き下げ、あるいは、主要貿易相手国との高いレベルの経済連携推進、それから、若干ミクロかもしれませんが、国内立地補助金エコカー補助金などを進めておりますし、また、グローバル企業にとっての投資先としての我が国魅力を高めるべく、税制上のインセンティブ措置などを講じるアジア拠点化推進法案、それから、事業環境整備等施策を取りまとめたアジア拠点化・対日投資促進プログラム

枝野幸男

2012-04-18 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

アジア拠点化・対日投資促進プログラムにおいても、外国企業等我が国で活動しやすくなるよう、行政英語化許認可等審査等に当たる職員への研修等の実施が盛り込まれているところでございまして、経済産業省といたしましても、外国企業が利用する情報や手続について英語化に努めてきたところでございます。  

厚木進

2012-04-18 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

経済産業省といたしましては、昨年十二月に策定されたアジア拠点化・対日投資促進プログラムにおきまして、グローバル企業のニーズを踏まえながら、ジェトロや外国企業が必要とする行政手続を所管する関係省庁連携し、引き続き、対日投資支援のためのサービスの充実に努めてまいりたいというふうに考えております。

厚木進

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

現地で説明を受けたんですが、百八十日間の定住促進プログラムの中で五百七十二時間の日本語教育を受ける、これはこれで大事なプログラムでございます。しかしながら、外務大臣国際派でございますのでわかると思いますけれども、半年間だけの語学研修でいきなりその社会の職場で自由に働くというのは、誰にとってもかなり難しいですね。  

遠山清彦

2011-12-02 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

これは、この法律案だけじゃなくて、年内にアジア拠点化・対日投資促進プログラムというものを取りまとめますが、法律に規定されているもの以外に、今申し上げたような地方自治体との連携とかそういったものもしっかり盛り込んで、地域の活力そして雇用につなげていきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げたいと思います。

北神圭朗