1952-04-18 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第30号
その他にもいろんなこういう便乘的な値上げが行われたわけでありますが、そういうことをどうしてお防ぎになるか。
その他にもいろんなこういう便乘的な値上げが行われたわけでありますが、そういうことをどうしてお防ぎになるか。
而もそれが便乘的な値上げたというふうな政府の説明だけでこの問題を糊塗されたことは、これは私は困るだろう、こういうふうに思うのです。
併しながらお話のようにはね返りというような点は、これは産業などによつていろいろ違いますけれども、便乘的な値上げは極力抑える。又合理化によつてできる限り吸收させるというような方法によつてその影響をできるだけ少なくしようと思つております。併しこれについて影響がないとは申せません。ただそれをはね返つた影響というものを一々出しますことは、かなり困難、殆んど不可能に近いと思います。
○岩間正男君 まあ間接的ですが、そういう影響はあるということはこれは認めておられると思うのですが、従つて政府の政策としては、便乘的な値上りについてはこれを極力抑える、こういうことでありますが、併し今申しましたように相当基礎的にいろいろな物価が上つて参りますと、当然生産コストにこれは影響して来ると思う。
それは即ち日常の国民生活と絶対に切離せられないこれらの料金や価格の引上げはいろいろなものにはね返り、すべての物価に便乘的値上げを誘発してインフレ的傾向を生む、値上げの理由はいずれも赤字解消というに尽きる。
しかもこういうような大精神を躁欄する、あるいは大精神を考えないで、ただ便乘的な精神論、そういうようなことと、物価騰貴というようなことに籍口して、今問題になつておりますような増額というものが軽々になされるならば、金が多いとか少いとかの問題よりも、そういうふうな性格のものが今まさしく重大であるということを、私どもはここで指摘せざるを得ないのであります。
而も、多くの相手方、一部の反動的な資本家、或いは当事者の中には、そうでない便乘的な類の諸君もあろうかも知れませんけれども、大多数の当事者は、そういうまじめな考え方をもつて日本の再建に相携えて邁進しようとしておる現状におきまして、殊更にこのように労働者自身の基本権を剥奪して、何か一方的に押し付け行政を行わなければならないというがごとき、時代に逆行する方法を講ずるがごとき必要は毫末も私どもとしては認められないのであります
終りの方の、但し云々と言われる使用者に対する便乘的解雇のないような意味の希望を附されておるのが、東京新聞には載つていないのであります。これは誠に新聞は事実をそのまま伝えたとは言えないかも知れません。
ただ企業責任者の判断において行われることでありましても、それが先程来堀委員からもお話のように便乘的な措置に流れないようにして頂くことが最もこの場合必要ではないかという考を以てやつております。
この点について、この機会に経営者諸君が便乘的に、真の同調者以外の民主的な労働者を馘首するというようなことは戒めなければならない、かように思うわけであります。それからこれに関連して大きな社会不安が起るのではないかという御質問でございますが、ただいまのところ政府といたしましては、そう多数の人たちが追放されるということはないと思います。
そういう面においては、産業構造をどういうふうにするかということは、これは便乘的に総合計画を考える、その総合計画を考えることが、なぜ自由党の政策に相反するだろうか、相反しない。自由経済を立てる上において、国家として何をとつて産業構造として持つて行くかということは当然で、そういう片寄つた考えを我々政府も持ちませんし、今も考えておらない、そういうことを申上げて置きます。
○北條秀一君 安部委員が言われました通りでありますが、先に私共は札幌の都市計画の問題を大分ここで議論したが、恐らく又熱海市は今後の都市計画は、防火に名を借りて非常に便乘的な計画が多くなるのじやないかと思うのであります。
従つて改正案は当然こうした不合理な点の改善に力をいたさなければならない筈であるにも拘わらず、便乘的に逆に百二十余名に余るところの職員の首切りを強化しようとしておるのであります。先程の委員長報告によつても明らかなように、本法案は高等商船学校の大学昇格を表面の理由に謳つております。
従つて我々の方から生産委員会或いは苦情処理委員会、交渉委員会という三つの形でやるべきであるといつたことに便乘的にこれに拘わりまして、そうして経営権を主張するというふうな形が現われておるのであります。
併しその大部分は労資の協力によりまして、極めて合理的な労働協約が続々締結せられておりまするけれども、一部では業者側におきまして、この機会に反動的と申しますか、便乘的に非常に今までの失地を回復しようというような意味で、強く出ておるのもあることは一認めております。
ただ昨日も官房長官を通じて吉田総理から話された労働問題の考え方、それは経営者にもこの際整理とか或いは最近の趨勢に乘じて、いわゆる言葉は少し妥当ではないかも存じませんけれども、便乘的追打ちをかけるというふうな態度は、日本再建のために、嚴に愼んで貰わなければならない、同時に組合側におきましても、過去の、今回を指すのではありませんけれども、過去の推移の中に見られたような破壊的な、あの組合運動というものについては
例えばドツジ・ラインに対し、一般的の企業の整備といいますか、全然国民経済全体が三分の一なり五分の一なり取つて小さくなるのではありませんが、要らない方から取つて必要なところへ持つて行くという配置轉換を行うということは当然でありますけれども、さつきも申しましたような便乘的な人員整理というものは嚴に愼んで貰いたいと同利に、中小企業あたりで当然必要であり、金融的な援護をこの際與えれば生き残り、而も生き残つた
それから又民主化運動が起つたが、その民主化の指導者になつたのが本当の民主化でなくて、いわゆる便乘的なので兵隊さん達が非常に苦しんだのもあつた。まあ概数的にいえば勿論軍隊組織を残した方が多く、いわゆる民主化した方がいいのが多い、その差も非常にあるが、中にはそういうものがあつた。
次に第二といたしまして、今度の追加予算の中に、七割の便乘的な終戰処理費以下の費用が計上されておるという点でありますが、これにつきましては午前の組合側の意見と重複いたしますから申上げません。
大藏大臣の本会議並びに予算委員会の説明によりますと、この補正予算の重点は、官公吏の新賃金ベースの改訂と、災害復旧費の支出のためになされたとしておりますが、もつぱら土建業者をうるほす終戰処理費の百二十億並びに廃兵器処理費の七億円、それに軍公利拂いを含む國債費の二十四億円、なお刑務收容費の六億七千万円、價格調整費の百十億円等計三百二十八億すなわちこの補正予算の総額の四割七分、約半分をこの便乘的な予算にさいておるのであります
しかるに今回はそういう司法、立法、行政というような、われわれの解釈をもつてする純然たる方面、そういうものと、車掌や運轉手やあるいはタバコの女工さん、そういうようなものまでも同率に考えるということは、先ほど申し上げましたところの、便乘的な意図から出たものであると言わざるを得ないのであります。ことにこの政令におきましては、國家公務員法のほかに現在のところ地方公務員法はない。
ただこの際に注意すべきは、價格改訂を理由とする便乘的な融資は、嚴重にこれを排除するという考えであります。第三に企業に対する赤字融資ということは、價格改訂を機会に今後はこれを抑圧しなければならないというふうに考えております。それから第四に、從來赤字融資を受けた企業に対する経理の監査、ないし経理の監督を嚴重に実施する。
政府におきましてはこれらの滯納の實情をよく調査いたしまして、眞に支拂うことのできない者に對しては、適當な措置を講ぜられるとともに、新しく課税されることによつて、中小商工業者竝びに勤勞大衆に對する課税は、極力留意せられるとともに、新圓階級あるいは一部の便乘的なことによつて利得しておる者に對しては、苛責なく取立てをされることを切に望む次第であります。
水をかぶつている所がまだありまして、床上浸水が七萬八千戸という非常に厖大な數になつておりますので、このうちの何パーセントかはやはり倒壊か流失の部類にはいつてくるのじやないかという見込みをもつておりますが、最後的にきまつた數字が今の割當よりももつと少くなるということになりますと、お話のように便乘的に考えられますので、それでまだ私ども腹案の數字は決定的のものではありません。