運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-06-21 第114回国会 参議院 外務委員会 第6号

参考人龍澤邦彦君) 非侵略説といいますのは、これはアメリカ最初に提唱し始めた理論でありまして、一番最初に見えますのは、例えばドクター・ジョン・A・ジョンソンという人が最初にこういったノンアグレッシブとノンミリタリーという考え方を出してきたわけですが、このアメリカの場合の非侵略説侵略意味に関しましては、なかなか従来内容が不明瞭なようなところがあったようですが、最近、国連総会決議三千三百十四というものの

龍澤邦彦

1989-06-21 第114回国会 参議院 外務委員会 第6号

中の一つでありまして、二つ制限と申しますのは、非参加国または民間団体により提案された利用は他のパートナーに通告されるということ、もう一つが、要素を提供するパートナー、つまり参加国は提案された利用平和目的か否かを決定するというこの二つ制限利用について課されているわけでありますが、結局平和目的利用ということの意味を決定するのはモジュールを登録している国でありまして、アメリカの場合ですと当然非侵略説

龍澤邦彦

1989-06-21 第114回国会 参議院 外務委員会 第6号

龍澤参考人にまずお尋ねをしたいと思いますが、平和利用に関して非軍事説と非侵略説、大別して二つあるということでありますが、この協定ではそのいずれをとるかは「当該要素を提供している参加主体が決定する」という規定になっておりますから、それぞれの国の判断でいずれの立場をもとり得るということになろうかと思うのですが、そうなると、アメリカ立場と日本の立場は違ったものになってくる。

矢田部理

  • 1