運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1951-02-02 第10回国会 衆議院 予算委員会 第5号

日本独占支配企てており、日本民族を奴隷化しさらに日本侵略戰爭の基地、アメリカの植民地に転落させようとしている、米国政府のこのような対日政策は、日本人民利益のみならず、中国人民朝鮮その他アジアの諸民族の共通の利益に損害を与えるものである。朝鮮台湾侵略用参謀本部日本に置かれているのであるということを言つておる。

林百郎

1950-12-04 第9回国会 衆議院 予算委員会 第9号

従つて今日最も考えてみなければならぬのは第九條の問題でありますが、この第九條にもはつきりと、永久侵略戰爭を放棄すると書いてある。永久侵略戰爭を放棄すると書いてある規定を改正することができるか、できぬかということについて答弁のできないような政府であるから、外国から日本侵略を疑われる。もつともはつきりと政府答弁をされた方がよろしい。

黒田寿男

1950-03-30 第7回国会 衆議院 本会議 第32号

過去におけるところのわが国の人口過剩、あるいはこれが侵略戰爭の有力なる口実にもなつたと論ぜられておるのでありまして、近く講和会議を迎え、さらに將来永久たる平和文化国家として立つわが国におきましては、この人口問題を解決し、その対策を確立いたしますることは、われわれ国民に対してはもちろん、世界の諸国に対しましても、きわめて緊要なことであると存じます。

床次徳二

1949-11-26 第6回国会 衆議院 本会議 第17号

このソーシヤル・ダンピングこそ、かつて侵略戰爭の原因となつていることを、われわれは銘記すべきである。吉田内閣は、再びこの誤りを——のであります。飢餓輸出中心とするところの貿易体制は、協定貿易の形で進められているのでありますが、この結果は、日本再建に役立たないところの必要なるものがどしどし押しつけられて来るのである。

深澤義守

1949-05-30 第5回国会 参議院 本会議 第38号

そうしてあのような太平洋侵略戰爭にまざまざと誘い込まれたのであつたということを、我我はここで思い起さなければならないのでありまして、さような姿がどのような形でなされたかということは、これは先程からも外の同僚諸君によつて思想彈圧の経過については十分に話をされておりますから、私は省きたいと思います。

岩間正男

1949-05-12 第5回国会 衆議院 農林委員会 第20号

なおあの侵略戰爭の際において、何ら肥料を與えずして、農民の努力によつてのみ持ちこたえられて來た日本の農地というものは、非常に荒廃の極度に達していると思うのであります。從つて土地改良の必要は、農民の間から熾烈な要求となつて現われていると思うのでありますが、当面災害復旧のために必要な耕地が相当あると思います。

深澤義守

1949-04-12 第5回国会 衆議院 本会議 第16号

今日、日本農業の現状は、御承知のように侵略戰爭犠牲によりまして、いまだかつてなき荒廃の状態に達したのであります。戰後といえども、歴代内閣はこの農業復興のためにはなはだ冷淡であつたのであります。わずかに今日日本の食糧が生産されるのは、農民の血と涙と汗の努力によつて続けられておるということをわれわれは確信しております。

深澤義守

1949-04-09 第5回国会 衆議院 本会議 第15号

ところが、侵略戰爭が始まりまして挙國一致が叫ばれ、大政翼賛会が発足いたしまして、フアツシヨ的な新体制運動に基いて國家再編成が行われた昭和十五年当時におきまして、この全國水平社中央融和事業協会に二つを統一して新しく大和報告運動を起し、大政翼賛運動に参加せしめようという計画がなされたのであります。

田中織之進

1948-12-17 第4回国会 衆議院 本会議 第15号

次に、敗戰の結果、わが國は今や連合軍占領下にあつて國会日本政府連合軍司令部の制約のもとに置かれているという事実は、誤れる過去の指導者企てたる侵略戰爭の結果であるとはいえ、八千万日本國民にとつては未曽有の悲劇であり、深刻なる民族的悲しみであります。しかるに、この事態を利用して、國家最高の機関たる國会をまさに愚弄し、侮辱し、陰謀政治を行わんとしたのであります。

重井鹿治

1948-11-28 第3回国会 衆議院 本会議 第23号

それは、さきにも指摘いたしましたように、あののろうべき大東亜帝國主義侵略戰爭のその準備時代におけるわが日本の國内の様相民主主義的な諸勢力動き、あるいは出版、集会、結社等々の自由を剥奪して、その間に國粹的な、あるいは國家主義的な、右翼的な反動勢力の台頭を生みましたその様相に似通つた動きが、現実に皆無と断言することができるであろうか、どうであろうか。

中原健次

1948-11-27 第3回国会 参議院 人事委員会 第5号

日本官吏は過去において日本侵略戰爭から守ることはできなかつたのであります。從つて今日は國会民主主義を守らなければならない、その自覚を是非高めて頂きたいと思います。尚政府は、例えば政府委員は最近國会図書館調査立法考査局から提出された「官吏と公務員の罷業権團結権、欧米における学説を中心として」こういう資料を御研究になつておられますか、どうですか。

羽仁五郎

1948-11-25 第3回国会 参議院 人事・労働連合委員会 第9号

賃金法である結果は、必ず言論の自由を圧迫し、結社の自由を圧迫し、多國に向つてソシアル・ダンピングをやり、経済侵略をやり、侵略戰爭に導いて、昨日マツカサーサーが声明せられたような、人類の深い祈りりというものをまた覆してしまうことになるのであります。どうか今伺つた点について、首相のステーツマンとしての御答弁を頂きたいと思います。

羽仁五郎

1948-06-30 第2回国会 衆議院 本会議 第74号

元來わが党は、單なる利拂の延期ではなく、侵略戰爭戰費を調達し、しかも裏づけとなるものは全然なく、不良の擬制資本となつておる軍事公債は、戰事補償打切りと同時にこれを行い、戰爭犠牲負担を公正ならしむるとともに、國民経済の整備を行う建前から元本を打切るのが至当であるという見地に立つて、今なおこの原則的主張をかえていないのでありまするが、元本打切りは、旧金融指導者たちの反対によりまして吉田内閣が行い得

赤松勇

1948-06-30 第2回国会 衆議院 本会議 第74号

さらに、侵略戰爭戰費を調達した公債であるから、この支拂延期はかえつて國際信用を博するというがごとき言は、実に驚くほかはないのであります。なるほど、戰時公債戰費を調達したのでありますが、國家の債務であることは、他の公債と少しも差異はないのであります。しかして、これはすべて國民の辛苦の結晶であることは間違いありません。

石原登

1948-06-14 第2回国会 衆議院 本会議 第63号

野坂參三君(続) 日本侵略戰爭によつて打撃を受け、苦しみを味わつたオーストラリアや中國の人たちが、この政策をめぐつて懸念を抱いている、こう書いている。(発言する者多し)かつて日理事会である國の代表が、芦田均という人に対して公職追放該当者ということを指摘したということは、皆さんまだ記憶にあるはずです。  

野坂參三

  • 1
  • 2