運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-11-29 第9回国会 参議院 予算委員会 第2号

これに対して一方価格調整費等で減りまするものが、三百三十一億あるわけであります。従いまして三十一億の純追加に相成り、歳入のほうは、これも右の欄の計のところにあります通り九十五億六千七百万円一応殖えるべきものを、減税を六十三億九千七百万円いたすので、三十一億七千万円の歳入総額になる、こういう数字であります。これを各事項ごとにくだいて予算ができておるわけであります。  

河野一之

1950-03-09 第7回国会 衆議院 予算委員会 第25号

従来の価格政策は、御承知の通り価格調整費等削減に伴いまして、その直後における状態とか、あるいはその他そのときどきの状況を勘案して処理をして参つたのでありますが、今後なお統制を解いて参ります過程において、価格調整費等削減して参ります。しかしその場合におきましては、現在のように物価全体としてはともかくといたしまして、個々の価格については相当に下り気味状態にございます。

青木孝義

1949-04-16 第5回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一、今後の予算実行において、価格調整費等を極力縮減して、公共事業費、特に六・三制経費土地改良費災害復旧費等を増額すること。  一、地方分與金を増額すること。  以上の二点は、必ず政府が実行しなければ、地方財政に対して重大なる影響を與えるものであります。  一、金融対策については、中小商工業者に対して、市中金融機関の融資のほかに、特別の金融機関を設置してこれが打開をはかる。  

奧村又十郎

  • 1