運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-03-19 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

出荷先からの低価格要求でございますが、生産コストが上がる中で、製品価格になかなか転嫁ができないというお話が委員からございました。  一部の製造メーカーにおいては、優良メーカーと言われるようなものですけれども、そういった会社では、製品価格引き上げを表明したり、実施しておるところもございます。

山田修路

1997-04-10 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

――――――――――――― 四月三日  新たな食料農業農村基本法の制定に関する  陳情書外四件  (第一四四号  )  国際化に対応した農業農村対策拡充強化に  関する陳情書外一件  (第一四五号)  ミニマムアクセス米減反上乗せ中止に関する  陳情書  (第一四六号  )  酪農畜産振興施策に関する陳情書外三件  (第一四七号)  畜産物政策価格要求に関する陳情書  (第一四八号  

会議録情報

1986-05-20 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

        安達  正君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○松くい虫被害対策特別措置法適用期限延長に  関する請願(第三六号) ○良質米奨励金削減反対に関する請願(第三七 色) ○農業協同組合合併促進助長のための法的措置  に関する請願(第六〇号) ○飢餓アフリカ救援日本農林業再建に関する  請願(第一二七号外四件) ○昭和六十一年度畜産物政策価格要求実現並

会議録情報

1986-03-20 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農業団体の皆さん方が、三月十三日、畜産酪農対策価格要求実現全国農協代表者会議で決議されている文。大臣のところにも届いていると思うんですけれども、「配合飼料工場の新・増設にあっては、スクラップアンドビルドを原則とするとの国の行政指導を得て、総需要に見合った配合飼料製造に、関係者が一体となって努力をつづけている」と。

下田京子

1985-07-09 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

生産者団体の今年の政府買い入れ価格要求米価、対前年四・九五%のアップ、こういう要求を私どもいただいたわけでございますが、その算定の中身につきまして、私たちがお聞きしているところでは、算定方式としましては生産費所得補償方式、こういうもので一応算定はなされておるわけでございまして、私ども算定方式と同一であることには間違いないわけでございます。  

山田岸雄

1983-03-30 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

しかも、一ころのように法外な価格要求をいたしているわけでありません。九十九円六十八銭、ものすごく内輪です。それで経営が成り立つなんという農家は何%もいない。それでも、こういう御時世だからがまんして、われわれも耐えるところを耐えて、要求内輪にしなきゃならぬ。限度数量も本当は三十万トンくらい伸ばしてもらいたいけれども、しかし、もう二、三万トン上に乗せてくれ。

島田琢郎

1983-03-23 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

いま畜産政策価格要求が起こっておりますけれども、その中で乳製品についてでありますね、生乳の生産調整が行われている。しかし、一面では乳製品輸入がされている。したがって、生産農家のことを思うならば、日本畜産のことを思うならば、この輸入規制こそ最大の課題であると思う。昨年、指定乳製品のバターが三千トン緊急輸入された。

村沢牧

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

次に、以上の価格要求に連動した政策についての要求を申し上げます。  私どもは、今日多くの経営が苦境に立たされております畜産経営の安定とその体質の強化価格引き上げたけに頼っているわけではありません。それにも増して、個々の農家みずからの経営努力が成果を上げるように環境条件を整備するための諸般にわたる政策面強化を願っておるわけでございます。

遠藤肇

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このような立場から、本年度の畜産政策価格要求運動に取り組んでいるところでございますが、私どもがきわめて重視しております点につきまして、若干意見を述べさせていただきたいと存じます。  まず、その第一は、畜産経営安定強化対策、とりわけ肥育経営負債対策の問題でございます。これには、具体的施策といたしまして、負債整理を目的といたしました長期低利資金を創設していただくことが必要であると存じます。  

救仁郷義房

1981-03-19 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

過般、蚕糸政策価格要求全国蚕糸生産者大会というのが行われまして、その後、私のところにも関係者がお見えになりました。いまも大臣がお答えになっておりましたが、端的に大臣に第一問お聞きをいたします。生産者の再生産保障するためには、基準糸価を上げてやらなかったならば、ああやこうや言っても再生産保障にならないのではないか、この点についての率直な大臣見解を求めたいと思います。

寺前巖

1980-03-13 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

したがいまして、系統農協といたしましては、当面の政策要求とそして五十五年の価格要求対策を体として取り組んでいるのが実情でございます。  次に、要求の内容の要点について申し上げたいと存じます。  委員長の御了解をいただきまして、お手元に「昭和五十五年度畜産酪農政策ならびに政策価格に関する要請書」がございますので、お目通しをいただきながら聞いていただきたいと存ずるわけでございます。  

小口芳昭

1978-10-04 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それでいつも抑えられておるから、一部では暴力的な農政ではないかということを言っていますけれども、それに恐れをなして、価格要求数字で出せばまた失敗するということで、全く萎縮沈滞しておるじゃないかというふうにも考えられるが、せっかく日本農業の発展というものを皆さん考えておるのでしょうから、やはり法律制度に基づいた正しい方針で取り組んでもらいたいと思います。  

芳賀貢

1978-07-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

次に、第二の問題といたしまして、低成長に日本経済が移りましてから価格要求農民にとって一層切実になったということと、さらに、そのことに関連して若干の意見を申し述べたいと存じます。  申し上げるまでもなく、農家の主な所得農産物販売代金賃労働兼業収入であります。賃労働兼業収入は、日本経済経済不況に入りましてから大変な状態になってまいりました。

谷本たかし

1978-03-29 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その後、三月二十三日には畜産酪農政策価格要求全国農協代表者大会が行われ、さらに翌二十四日には全青協全農婦協大会等も行われました。さらに三月二十七日には、大臣の出席がございませんでしたけれども、午前中には六人の参考人を迎えて長時間にわたる質疑を行い、午後はさらに政府見解をただしてまいりました。

瀬野栄次郎

1978-03-27 第84回国会 衆議院 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号

全中要求価格が昨年度の要求を下回ったというようなことがかなり大げさに宣伝されまして、非常に話題になっているわけでありますが、私どもがいろいろそれらを考えていく場合、価格要求の中で、たとえば先ほどちょっと質問がありましたが、頭切りの問題、さらには飼料の問題、飼料価格にいたしましても、昨年の農村物価指数から五十一年度全体を見ますと、三%近く飼料が上がっておる。

神田厚

1977-10-05 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

サトウキビ価格要求は、ことしはトン当たり二万四千円以上、こういうことで結論を出して、いま盛んに陳情要請をいたしておる最中でありますが、パリティ方式によるか生産費所得補償方式によるかということは、いままで大臣の御答弁の中からも、例の要求の項目の砂糖の価格安定等に関する法律第二十一条第一項を改正してもらいたいという熾烈な要求があるわけですが、法の改正があるならばともかくとして、現状においてはパリティ以外

喜屋武眞榮

1975-03-17 第75回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第1号

いま、生産者段階においては、五十年度の価格要求をめぐってその運動が大変盛り上がっていこうとしている大事な時期なんです。こういう考え方が委員会に出されて、それに政府側が明確に答えないということは非常に混乱をさせるということになりかねないと私は考えるので、そこはやはり現行法に基づいて、三月三十一日までに決めて一日に公示するという姿勢を堅持していただかないと困ると私は思うのです。

島田琢郎

1974-10-01 第73回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第1号

一万一千百十円、そして価格要求をせよ、それは政策事項としては困難だ、いま局長はこう逃げておるんですが、逃げておったのではうまくないので、これはかけ引きの要求でもなければ、このことは来年度の作付反別と大きな関係を及ぼしてきます。  また、てん菜については先ほどちょっと話があったけれども、きちっと指示して、あるいは作付意欲が——これは輪作の関係がありますからね。

美濃政市

1974-05-17 第72回国会 参議院 本会議 第22号

そこで、これらの諸制度を統合、分離または新設して、農業生産の著しい多様化に即応して改組し、米麦畜産物をはじめ重要農産物について一貫した体系を持った農産物価格保障制度法律として確立すべきであり、そのためには農民価格要求に対する団結権団体交渉権を付与する方策をあわせて実施すべきであり、これこそ国内の食料自給度向上のための最も重要な中心政策でありますが、首相の決断と実行を求めてやまないものでございます

足鹿覺

  • 1
  • 2