運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

我が国の現行の地球温暖化税は二酸化炭素の排出抑制対策でありまして、トン当たり二百八十九円ということでございますので、これでは余り価格インセンティブ効果がないというふうに思っております。  我が国も二〇二一年の導入をする予定だったのが、コロナの影響で断念したと、延期したんだというふうに報じられましたけれども、今後この炭素税導入の時期についてはどのようにお考えでしょうか、お伺いいたします。

徳永エリ

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

どっちがいいというのは、これは一長一短だから、絶対にどっちじゃなきゃいけないと言うつもりはないんだけれども、これやっぱり価格インセンティブ効果を考えると下流で課税した方がエネルギーの使用の抑制につながるという、そういう見方も当然あるんですけれども、何で今回、最上流課税を選んだ理由は何でしょうか。

水野賢一

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

つまり、環境税炭素税というのは、本来は環境に悪いものは人為的に高くすることによって、それに依存しない、ほかの燃料に切り替えるとか、要は価格インセンティブ効果が働くということこそ環境税の命であって、ほとんどこの提案はその部分がもう消されちゃっていて、単なる税収を得たいという、環境財源を、環境のための施策のための税収を得たいというだけのものになってしまっているような印象を持っています。

水野賢一

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

水野賢一君 つまり、ガソリンが〇・七六円上がったらガソリン使うのを抑制しようという人は、私極めて少ないんじゃないかというふうに、もっと高い税率じゃないと、いわゆる価格インセンティブ効果は働かないというふうに考えるのが当然だと思うんですが。  そこで、これも参考人で結構ですが、どのぐらいの効果があるのか。

水野賢一

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

ですから、まず税による価格インセンティブ効果というのをきちんと入れていく。それは、もちろん省エネについても、投資回収年、コスト回収できる期間が短くなるという、省エネを推進するまさにベースになる経済的インセンティブになってまいりますので、ぜひ早期に導入するべきだというふうに考えております。  

畑直之

2006-04-11 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

つまり、価格が下がってしまえば、いわば逆の意味での価格インセンティブ効果が働いて、環境に負の影響を与えるということが促進されてしまうわけですから、この暫定税率維持というのは私は非常に評価をするわけなんですけれども、下げろ、下げろという声が一方であるのは、これは財務大臣にお伺いしたいと思うんですけれども、どうも一部の人たちは、例えば日本のガソリン税率というのが高いんだというふうに言う人たちがいるわけですね

水野賢一

2005-05-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第15号

そして、環境省といたしましては、この環境税は、価格インセンティブ効果とか、あるいは財源効果とか、あるいはアナウンスメント効果によりまして様々な各種対策実効性を確保することができる有力な追加的施策であって、六%削減約束を達成するための対策を確実に実施するために必要であるというように考えております。  

田村義雄

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

特に炭素税環境税については、規制が及びにくい民生運輸部門を含め、すべての主体に課税による価格インセンティブ効果削減を促すことができる必要不可欠な政策だと考えます。達成計画案では、「検討を進めていくべき課題」というふうにされておりますが、これではやはり不十分だというふうに思います。  

畑直之

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

それで、これは今少し議論がありましたが、昨年の環境省等提案財源調達型ということではなくて、本来これは課税によって価格効果を上げる、いわゆる価格インセンティブ効果ということで削減を促せる、ですから民生運輸にもきくということでございますので、その際はほかの税を減税するという形で税収中立型の制度設計ということも可能ですから、そうすれば、大きな政府、小さな政府という点でもニュートラルな仕組みで導入することも

畑直之

2005-03-01 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

環境税の場合、私どもが考えております温室効果ガス削減するという意味では、化石燃料価格に上乗せをするという意味で、例えば、省エネ機器の買いかえなどを促進するという価格インセンティブ効果というようなものもございますし、国民の一人一人が税負担を感じる、感じていただくということで、みずからの行動を変えていくというアナウンスメント効果とでもいいましょうか、そういったものもございますし、また、税収温暖化対策

桜井康好

2004-11-26 第161回国会 衆議院 環境委員会 第3号

しかも、当初、説明の中では、先ほど経産省の方にもお尋ねいたしましたけれども、価格インセンティブ効果というものを随分主張もされてきました。これが果たして本当に効果に値するのかどうか。しかしながら、一方では、ヨーロッパでの環境税等導入の際に、価格インセンティブ効果をお調べになられると、なかなかその効果というのはとりたててないというような文献等もございます。  

田島一成

2004-11-26 第161回国会 衆議院 環境委員会 第3号

環境税効果につきましては、御質問があったような価格インセンティブ効果あるいは、その税収温暖化対策に充てるという税収効果、あるいは、ちょっとお触れになったアナウンスメント効果等がありますが、価格インセンティブ効果につきましては、御質問の繰り返しになりますけれども、一般的には、エネルギーの需要に与える影響価格インセンティブ効果につきましては、短期では確かにあらわれにくい。

田村義雄

2004-11-09 第161回国会 衆議院 環境委員会 第2号

田村政府参考人 環境税価格インセンティブ効果についてのお尋ねでございます。  基本的に税で価格を割高にすると、結局、長期にわたって政策として取り入れる税による価格への影響でございますので、それはやはり市場とか投資家あるいは企業に一つのメッセージとして与えられるわけでございますので、大きなものがあると思います。  

田村義雄

2003-01-29 第156回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣(鈴木俊一君) 環境税、これは環境負荷に応じて価格を変えることによって、その価格インセンティブ効果を通じて消費者でありますとか事業者が自主的に自らの行動環境負荷の少ないものにしようと促進するものでありますので、環境対策を進める上で大変効率的な手法であると、そのように認識をしております。  

鈴木俊一

  • 1