運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-07-28 第162回国会 衆議院 総務委員会 第20号

麻生国務大臣 楠田先生御存じのように、今回、電波有効利用政策研究会最終報告書というのが出されておりますが、その中で利用方法の見直しについて二つのことが両方書いてありまして、電波利用者にいわゆる電波を効率的に利用する意欲、インセンティブを与えるために、電波経済的価値を勘案した算定方式の導入が適当であるというのが一つと、もう一つ電波の経済的価値概念最終目標というものが電波利用社会発展の推進

麻生太郎

1997-06-02 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第4号

すなわち、家族という概念は、親であるとか子であるとか兄弟であるとかという具体的な法律上の事実概念ではなしに、本人摘出同意意思の表明にもかかわらず、なお従前の本人との生命の共存という関係から本人の臓器の摘出を拒絶するにふさわしいと社会的に認められる者というふうな法律上の価値概念として家族という概念を用いております。  

猪熊重二

1985-02-12 第102回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そうしますと、その次に同盟関係と言われているもの、つまり主義主張価値概念を共通する国との同盟、これは世界があらゆることで現在までやってきているわけで、ソ連も、ワルシャワ条約機構軍西側NATOとかいろいろなことでやってきておるわけでございますが、日本の場合、日米安保条約だと存じます。  

木村汎

1975-03-25 第75回国会 衆議院 法務委員会 第14号

この三者同等の地位を占めているといっても、構成要件該当、違法は行為のいわば現象的客観的法概念であるが、有責はいわば行為主体の内在的価値概念であって、本質的に両者は異質のものである。  いずれにしても、これらの意見から考えられることは、心神喪失中の行為とはいえ、人を殺したという事実があるというのに、ただ無罪となったがゆえに国家から補償をもらうというのは不合理に思われる。

沖本泰幸

  • 1