運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

その際に、これまでは供述調査だけでの立証というものしか考えられなかったわけでございますが、録音録画記録媒体というものが試行等によって数多くあることから、これを実質証拠として活用することを念頭に置いて様々試みをしていこう、こういう方針でいこうということではなくて、新しい取組なものですから、こういった供述調書ではない録音録画記録媒体実質証拠としての立証活動も試みていこうと、こういったことを指示

林眞琴

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

こういった取り調べ及び供述調査に過度に依存するということからの脱却ということを通じまして、一つには、やはり公判審理の充実というもの、これが一つの目指すべきものとして出てきたものだと思います。また、それと同じ関係でいえば、取り調べ以外の証拠収集手段多様化適正化、こういったことも出てきたんだと思います。  

林眞琴

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

調査者防御権を確保するという観点から、立入検査やまた供述調査等の調査において弁護士の立会い権、そしてまた弁護士依頼者間の秘匿特権についてなんですけれども、こうしたものを確保するべきであるといった指摘がなされていますけれども、今回の改正案にはそういった規定が盛り込まれませんでした。

行田邦子

1980-04-23 第91回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

いということで私ども考えておったわけでございますが、鉱山保安法施行されまして三十年間に、このような事故は二十年前に一度台風の後であったということだけでございまして、私どもといたしましては表土堆積場は、現行のやり方でかなり安定した経過をたどっておるものと考えておりましたわけでございますが、今回の事故にかんがみまして、先ほど申し上げました事故直後三月末に実地検分をいたしまして、さらに関係者責任者供述調査

福原元一

1978-03-22 第84回国会 衆議院 法務委員会 第9号

稲葉(誠)委員 そうすると、いまここに文章といいますか文言があるわけですが、これはここに関連をする人の検察庁における供述調査の中に出てきている。このとおりかどうかわからぬけれども、こういう趣旨のことが調べの中で出てきておる、こういうふうに当然理解できると思うのですが、これでよろしゅうございますか。

稲葉誠一

1957-03-29 第26回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○中川(董)政府委員 山田委員の御指摘のように、私どももいろいろ、こういった問題等も起りまして、栃木県警察本部をして厳重に調べさせた結果、福田ツネさんの供述があったことは半文でございましたが、ただいま御説明のありましたごとく、自己の栽培するイモでなくして、野生といいますか、窃盗罪の対象になることができないであろうと思われるイモ供述調査の内容である、こういうふうに考えられる点は、私の方の調書と同様であります

中川董治

  • 1