運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

したがいまして、その取調べ状況をめぐる争いが生じた場合、裁判所においては異なる捜査機関に対する供述状況を踏まえて事実認定をするということができない、そういった材料に乏しい類型の事件となります。その点で、司法警察員送致送付事件と比較しまして取調べ状況に関する事実認定に用いることができる資料に制約があるわけでございます。

林眞琴

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

改正案対象事件とする裁判員制度対象事件検察官独自捜査事件は、経験的に取調べ状況をめぐる争いが比較的生じやすい事件である一方、前者は取調べ状況について裁判員にも分かりやすい立証が求められるという点で、また、後者は被疑者が異なる捜査機関取調べを受ける機会がなく取調べ状況について異なる捜査機関に対する供述状況を踏まえた判断ができないという点で、録音録画を義務付ける必要が類型的に特に高く認められる、

大澤裕

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

さらに、被疑者側が、録音録画の下では、自己に不利益なものも含めて、供述内容や態度が直ちにかつ完全に記録をされてしまうということを警戒をして十分な供述を行わなくなる場合があるということもあるわけでありまして、したがいまして、これは事案によってはでありますけれども、録音録画を行う場合と行わない場合とで取調べにおける被疑者供述状況が異なってくるという場合もあるものと考えております。

三浦正充

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

あわせて、この本格実施とは別に、公判請求が見込まれる身柄事件であって、事案内容証拠関係等に照らし被疑者供述立証上重要であるもの、証拠関係供述状況等に照らし被疑者取り調べ状況をめぐって争いが生じる可能性があるものなど、被疑者取り調べ録音録画することが必要であると考えられる場合、その事件についても可視化試行対象になりましたし、被害者参考人取り調べについても、その必要性が認められる

内山新吾

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

録音録画実施するかどうかは、その事案内容証拠関係被疑者供述状況等の具体的な事情を考慮いたしまして、個別の事件ごとに判断されることとなると考えられます。  その際、一般論として申し上げれば、録音録画義務例外事由に該当する場合でありましても、捜査機関側供述任意性を的確に立証しなければならない立場にあることに変わりはございません。

林眞琴

2015-05-27 第189回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また、平成二十六年十月一日からは、公判請求が見込まれる身柄事件であって、事案内容証拠関係等に照らし被疑者供述立証上重要であるもの、証拠関係供述状況に照らし被疑者取り調べ状況をめぐって争いが生じる可能性があるものなど、被疑者取り調べ録音録画することが必要であると考えられる事件、これにつきましては、罪名を問わず、録音録画試行対象としております。  

林眞琴

2009-04-23 第171回国会 参議院 法務委員会 第10号

検証の結果を申し上げますと、試行に係る録音録画内容に関しまして、取調べ室状況あるいは取調べ官発問状況被疑者供述状況、表情、声の様子等が客観的に明らかになると認められたことから、今次試行に係るDVDについては自白任意性の効果的、効率的な立証方策となり得るというように考えております。  一方、被疑者取調べ録音録画を拒否する事例が警察においてもございました。

米田壯

2009-03-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府参考人大野恒太郎君) 大久保被告供述状況につきましては、検察は部外に明らかにしていないところでございます。今、特定の記事についての根拠についてお尋ねがありましたけれども、したがいまして、法務当局といたしましてはお答えすることができません。コメントできないところでございます。

大野恒太郎

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

こうした録音録画記録につきましては、取り調べ室の状況取り調べ官の発問状況被疑者供述状況さらにその表情動作等を客観的に記録したものでありますことから、裁判員裁判におきまして、自白任意性裁判員の方々にもわかりやすく迅速に立証するための有効な方策の一つになると考えておるところであります。

大野恒太郎

2007-03-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第2号

その供述状況そのものからしたって、それ自体からしたってこれは変ではないかと、そう思うのが当然だと私は思うんですね。とするなら、警察取調べの仕方について何らかの指示をするべきだと思うし、まさかそのままうのみにして起訴するなんというのは私はあってはならないと思うんですが、いかがですか。

仁比聡平

2005-06-14 第162回国会 参議院 内閣委員会 第14号

神本美恵子君 例えば、偽領収書作成空出張についての聞き取り調査関係者供述状況というのが今日の皆さんお手元の資料の中にも書いてありますけれども、これを見て、もう全部、偽領収書作成を見たり聞いたりしたことはない、自分から指示したこともないとか、捜査費は定めたとおりの適正な執行がされていた、ずっとこう見ると、これ全部で何人、百五十三人、延べ百六十八人聞き取り調査したのに、項目はもうまとめて、二十項目

神本美恵子

2005-06-14 第162回国会 参議院 内閣委員会 第14号

神本美恵子君 ここには主な供述状況というふうにありますから、主ではないいろんな発言があると思うんですね。つぶさに百五十三人の方に聞き取り調査をされたわけですから、一人一人のメモがあるはずですから、それ全部提出していただきたいと思います。これは委員長にお願いしたいと思います。この聞き取り調査すべての百五十三人分の供述供述といいますか、言われた内容について当委員会に提出をお願いしたいと思います。

神本美恵子

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今回、複製交付請求権が認められる記録媒体は、被疑者本人供述状況記録されているにすぎません。ビデオリンク方式により記録された記録媒体のように、第三者である証人の証言状況記録されているものに比較すれば、被疑者以外の者のプライバシー侵害の程度はさほど大きくありません。よって、このことのみを理由に複製交付請求権を制限するのは適当でないと考えます。

中村哲治

1998-04-10 第142回国会 衆議院 本会議 第28号

その上で、この被告人供述状況、遺族の感情など、あらゆる事情を総合的に考慮して求刑したものと承知いたしております。  また、一連の、公職にある者の汚職事件に対しましては、検察は、当然のことながら、議員御指摘のとおり、今後とも厳正、公平、不偏不党を旨とし、法と秩序に基づいて厳正に対処するものと思いますし、法務大臣といたしましても、検察を信頼いたしております。

下稲葉耕吉

  • 1
share