運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

それから二点目は、西山美香さんがある意味で供述弱者であったというところに対して、形式的な自白、そこを証拠の原点に据えたということ、ここも大問題だと思います。  一昨日の大津地裁無罪判決のときの大西直樹裁判長の説諭、言わば言渡しの後のお話は法廷内の感動を呼ぶ大変すばらしいものだったということを関係者から伺っております。

嘉田由紀子

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

自然死を疑わせる証拠があったにもかかわらず警察検察証拠を送っていなかったこと、ADHDと軽度知的障害、いわゆる供述弱者に対する取調べでの供述のコントロール、そして自白偏重など問題点を指摘いたしました。  この無罪判決は確定するだろうと思います。法務省として事件を検証するべきだと思いますが、いかがですか。

山添拓

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

その上で、お尋ねが供述弱者ということでございますので、一般化して、この特定の事件を離れてお答えを申し上げますが、警察では、犯罪捜査規範等に基づき、被害者特性に応じた取調べを行うこととしておりまして、知的障害発達障害などを有する方については、その特性に応じた取調べ方法を用いるなど、供述任意性信用性に配意した取調べを行うとともに、その供述を慎重に吟味するなどしております。  

太刀川浩一

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

この西山さんは、軽度発達障害と診断をされ、相手に迎合する傾向があると、捜査官思いどおり供述をさせやすい供述弱者と言われています。西山さんは刑事に好意を抱いていました。逮捕前の二か月に二十三回の取調べを受けていますが、このうち七回は、西山さんが刑事に会いたくて、呼出しがないのに警察署に出向いて、行ったものでした。  

山添拓

2011-06-07 第177回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、裁判員裁判などを含めて、検察の方でも可視化に独自に取り組んでいることもあったり、あるいは法務省の大臣の下での勉強会で研究を進めてまいりまして、これらのことがずっと進んで、今、今野委員御指摘のとおり、最高検の指示に基づいて東京地検特捜部特別背任事件の全過程の可視化をやってみようということになり、さらに、いわゆる供述弱者というんですか、障害者に対する可視化にも具体的に取り組むということになってまいりました

江田五月

  • 1
share