運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今、ブリやマダイ、もう既にクロマグロもそうですが、主要な養殖種目では、既に過剰生産、過剰供給状態にありまして、低価格価格暴落定常化をしております。また、環境容量も限界に来ておりまして、毎年巨額の赤潮被害が出ております。  こうしたことから、国が主導してガイドラインをつくって、今、生産量を抑え込んでいる状況です。漁業者には辛抱してもらって、つくるのを少し抑えてくれと頼んでいる状況です。

佐野雅昭

2015-05-13 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

むしろ、前回も申し上げましたが、そろそろこの過剰供給状態というものを、国内需要というのはやはり多いわけですから、そこの過剰供給というところに少し考えを向けていく、そういう時期に入りつつあるのではないかなということを私は考えております。  それから、ことしも含めて、ここ二、三年、あるいは一、二年のお茶の需要量生産量についての農水省の現状の見通しについてお尋ねしたいと思います。

小山展弘

2009-06-02 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

売り上げの中身というのを見る場合にやはり一番重要なことというのは、その地域供給状態がどういう状態なのか。かつて、例えば東京なら五二%の実車率でありましたが、今は四〇%を切っております。一〇%以上実車率が下がっているというのは、極端な供給過剰状態になっているということであります。

今村天次

2000-10-18 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

平成十年五月に公表をされました歯科医師需給に関する検討会の報告によりますと、歯科医師の推計をしたところ、今のままの供給状態が続けば、平成十七年以降供給需要を上回ることになるとあるわけであります。ところが、私ども、現場の先生方の意見をいただく中で、もう既にこの状態は起こっているんだ、地域によってはかなりのアンバランスがふえてきているということは強く感じるわけであります。  

吉田幸弘

1991-03-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

今そういう大変な通貨供給状態から、日銀の引き締め及び貸し出しの規制等によって、漸次この問題は収縮に向かうと思うのでありますけれども、依然として相当なものが滞留しておるというのが現状だと考えておるわけであります。  そこで、日銀総裁のお時間の都合もありますので、最初に、法案に関するものとは直接関係がないのでありますけれども、お伺いをしたいのであります。  

堀昌雄

1991-02-14 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

例えば今度の自主流通米価格形成機構年間値幅制限一〇%、ことしの場合は七%、こういうふうになっていますが、仮に七%で行った場合でも下回るおそれがある銘柄もぼつぼつ出ているという実情がございまして、この自主流通米機構ができて産地間競争が激しくなる状況で、来年度以降本当に集荷に自信が持てるかどうかという問題が一つございますし、もう一つは、自主流通米機構との関係で、こういう政府米供給状態自主流通米価格以下

堀込征雄

1989-12-05 第116回国会 参議院 運輸委員会 第3号

大型車ABSにつきましては、現在の供給状態等を考えてまいりますと、ユーザー負担としての経費的な問題があることは承知いたしておりますけれども、運輸省といたしましても、今後このABS実用化あるいは量産化にかかわる技術開発等関係事業者等の御努力によりまして進められ、装置の普及の進展に伴い少しでも価格低減が行われることを期待いたしているものであります。  

松波正壽

1988-04-14 第112回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

それから、ウランとまぜて軽水炉で使うというのも、今のウラン供給状態からして経済性を持つとはとても思えない。再処理等の大変な費用をかけて取り出してということを考えますと、仮に実現性があるとすれば高速増殖炉だろうと思うわけでございます。  その高速増殖炉について、これは日本だけじゃなくて各国とも非常に開発が進んでいない、そういう状況があるわけですね。

小澤克介

1985-11-05 第103回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、日本の場合、輸入エネルギーに高度に依存しておるので相当大きな影響があるであろうという一般論がございまして、数値の予測といたしましては、これはいろんな前提があると思いますが、核攻撃を受けた後に生き残る人数を五千八百万人と想定いたしまして、核戦争によって輸入が停止し、かつ国内食糧生産が全く行われなくなった場合には、生存者全員を維持し得る日数は百五十三日である、かかる食糧供給状態では一年間維持し得

山田中正

1982-04-06 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

その中では、その県の雇用に関しますいろいろな状態労働力供給状態あるいは産業界実態、そういうものを十分分析、検討していただいた上、今後雇用供給状況に応じて発展が見込まれる分野としてはどういうものがあり、それに対してどういう施策を講ずべきかということについての提言がまとまったり、あるいはまとまりつつあるわけでございます。  

関英夫

1982-03-30 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

いま宅地というのは非常に供給状態が悪いわけですね。民間が住宅建設のために持っている土地もそんな大きなものじゃないですよ。したがって、その宅地供給のために市街化農地についてはこの法改正があると思うんですね、その目的があると思う。  したがって、これは建設省にお伺いをするんですが、今回の法改正によって、来年からすぐ効果が出るとは私は思えないですよ。

伊藤郁男

1979-08-15 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

そこで、これはだれに関連するかちょっとわからないのですが、きょうはトラック業界バス業界だけですが、今日LPG問題は、この前のオイルショックのときは大変大きな社会的問題になりましたが、さっき三塚さんもその点触れておりましたが、いわゆるハイヤー、タクシー、そういう方面に対するLPGの供給状態は今日何ら心配がない、こういうように判断してよろしいのか。

佐野進

1977-10-11 第82回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それとともに、天災は忘れたころに来ると言われておりますが、実は石油はいま供給状態が一応安定しております。そこで、省エネルギーの対策について油断をしているんじゃないか、こういうことでありましたならば、私は、いまのことわざが返ってくると思うわけであります。

木野晴夫