運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-11-21 第71回国会 衆議院 商工委員会 第57号

○佐野(進)委員 いまお話があったように、あっせん所等を利用して云々ということでございますが、それは単に石油の問題だけでなく、いろいろいままで努力されてきておるわけですが、私は、この石油供給制限等によりまして各業界は結果的に生産を縮小しなければならない、こういうことになってくると思うのです。

佐野進

1973-07-10 第71回国会 参議院 外務委員会 第18号

しましては、この二億三千六百万、大き過ぎるんじゃないかと、GNPなり経済成長等が鈍化していくとこの絶対値が下がるんじゃないかという意見も出ておりますが、われわれは二億三千六百万キロワットの全体の発電設備が下がっても、これは大体電力伸び、年率九%以上の伸び率で見ておりますが、しかし、この中で火力発電石油火力が五五%と見ておるのでありまして、現在OPECの動向、あるいは原油の価格の上昇、あるいは供給制限等

成田壽治

1953-12-01 第18回国会 参議院 労働委員会 第1号

委員外議員(藤田進君) 私は若干この際お願いしておきたいのでありますが、いろいろ仄聞する限りにおきましては、今御答弁になつたように、間接雇用の問題が正面に出ての折衝ということよりも、むしろ逆に英連邦軍に如何なる便宜を供与するかという性格の折衝のほうが優先して、例えば現地調達などについて、或いは電力供給制限等に関連する問題についてというふうにいわばすべて受身の形で、いわゆる占領当時のやはり長い屈従的

藤田進

1953-06-29 第16回国会 参議院 本会議 第15号

福祉を擁護するためにこの法案を出すと言つているけれども、昨年の電産、炭労ストが公共の福祉を如何ばかり阻害したかというようなことでございましたが、これにつきましては通産当局からお答え願つたほうが妥当かと存じますけれども、昨年のストの結果、電気供給減少によりまして各種産業が甚大な影響をこうむり、一般家庭における停電も頻発し、一方、石炭供給減少によりまして、国鉄における列車の削減、都市におけるガスの供給制限等

小坂善太郎

  • 1