運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-15 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そうしますと、政府の備蓄のアローアソスなりあるいは自主流通米関係者が講じられます自主調整保管、こういうものを組み合わせて対応することによりまして、先ほど申し上げましたような豊作で出てくる供給余剰というようなものについては、これをコントロールすることができるのではないかというふうに考えているところでございます。

上野博史

1980-10-17 第93回国会 衆議院 商工委員会 第1号

しかしながら、世界の石油需給を見ますと、紛争前には一日当たり二百万ないし三百万バレルの供給余剰があったと言われています。また、さきのOPEC特別総会後、一部産油国においては減産の動きもあったやに伝えられましたが、紛争発生後はこのような動きも差し控えられ、むしろ一部の産油国は増産の動きを示しているようであります。他方、先進国備蓄水準も、国際エネルギー機関IEA加盟国で百四十日分の備蓄があります。

田中六助

1979-07-31 第87回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第2号

もしサウジとかその他の供給がふえれば、その分は供給余剰というものがふえる分になりますから、これは備蓄積み増しの余裕が発生するということであると思います。ただ、メキシコにつきましてはまだ交渉中でございまして、どういうことになるかわかりませんし、それから仮に交渉が妥結するといたしましても、それは一九八〇年、来年の供給のことでございまして、ことしは関係ございません。

天谷直弘

  • 1
share