運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

企業のデータの連携を可能にするような共通の見取図、我々はアーキテクチャーと呼んでおりますけれども、そういうものがないとローカル5Gだけを整備してもなかなかユースケースが生まれないのではないかという発想で、昨年御審議をいただきました情報処理促進に関する法律改正案を通じまして、今般、新しくアーキテクチャーに関する新組織も発足をさせたところでございますので、こうしたものも活用して、委員指摘需要供給両面

西山圭太

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

また、この政策の延長線上にスマートコミュニティー同士が連結すれば、広域での電力供給、両面での効率化が図られることとなります。さらに、電力に余剰が出た場合は、EVへの充電を含めた蓄電システムの整備をしたり揚水発電用のダムの積極的活用をするなど、地域産業電力利用について効率的な供給体制を整備し、自治体主導地域の振興に寄与できるエネルギー政策を講じていく必要があるとも考えております。  

矢田わか子

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

政府としても、需要それから供給、両面対策をしっかりとっていく必要があるというふうに思っています。  特に、供給面対策ということで今お尋ねございました。  これまで、我々としては、マスク全般に関しまして、設備投資補助金ということで支援を行ってきておりますが、これまで支援してきた十三件の中にはN95の生産というものを扱うプロジェクトは入ってございません。  

藤木俊光

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

二〇一二年の野田内閣による社会保障税一体改革大綱では、社会保障需要供給両面経済成長に寄与する機能を有している、安定した財源の確保による医療介護子育て分野での雇用創出により経済成長との好循環を実現するとあります。  医療介護分野雇用需要を示す雇用誘発係数が他産業と比べて極めて高く、雇用生活環境の改善に加え、医療福祉業で働く人が多い地域出生率が高いことも明らかになっています。

藤田幸久

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

原油価格の動向は、委員も御承知のとおり、需要供給両面でいろいろな要因がありまして変動するわけでございますが、私どもといたしましては、これはまた多くの中央銀行もそうですが、独自の石油価格見通しを立てるというよりも、御指摘のような市場の先物価格を参考にして石油価格についての一定の前提を置いて見通しを立てているわけであります。

黒田東彦

2012-06-08 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第17号

私は、これからの成長戦略というのは、人口減少のもとでいかに成長を確保するかという戦略でなければならないというふうに思っておりますが、これには当然、需要供給、両面があるわけですけれども、供給面では、当然、働く人が減っていくということで、日本では女性労働力率がまだ低いので、女性にもっと働いていただくということがどうしても必要になります。

小峰隆夫

2011-07-25 第177回国会 参議院 予算委員会 第23号

国務大臣玄葉光一郎君) エコポイントの話は、当面の需給対策エネルギー構造改革を先行実施する、あるいは供給面構造改革、さらには、いわゆる需要供給両面電力システム改革を当面行っていくその中の一環としてそのことも考えていく可能性がある、そういう記者会見をさせていただいたと、今月末にそういった対策について出させていただきます。  

玄葉光一郎

2010-09-08 第175回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

したがいまして、おっしゃるように、需要供給、両面からあるだろうというふうに思っています。  それから、日銀との関係でございますが、これも、昨日開催されました金融政策決定会合において「日本経済がデフレから脱却し、物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰することがきわめて重要な課題であると認識している。」ということを申されて、「きわめて緩和的な金融環境を維持していく。」

直嶋正行

2010-03-24 第174回国会 参議院 予算委員会 第16号

総理はかねてより、供給サイドから需要サイドに力点を置いた経済政策への転換が必要だと強調され、需要供給両面からの新成長戦略を打ち出されてきたと理解をいたしております。  言うまでもなく、あらゆる政策運営基本には良好な経済環境がなければならない。また、あらゆる政策運営の桎梏となっている財政の状況を何としても改善しなければならない。

辻泰弘

2006-11-08 第165回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第1号

人口が減るということは労働需要供給両面から大きな制約要因になります。  このページの真ん中でございますが、我が国高齢化人口減少というグラフでございます。ごらんをいただきたいと思います。赤い折れ線で示されたゼロ歳から十四歳人口比率が年々低下し、青い折れ線で示された六十五歳以上人口比率が年々増加し、急速な高齢化が読み取れます。

渡辺博道

2006-05-10 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

すなわち、まず第一に、今御指摘もございましたように、中国とかインドを初めとする世界石油需要が非常に伸びておること、それから、これも同じく御指摘ございましたように、OPEC各国のいわゆる原油生産余力、こういうものが非常に小さくなってきていること、こういうことで、需要供給、両面にわたる構造的要因がまず考えられると思います。  

細野哲弘

2004-05-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

自給率の問題は、供給面だけではなくて需要面の問題が非常に大きな要素を占めているということであろうかと思いますので、需要供給、両面におきまして政府の強力な政策の展開というものをお願いする次第でございます。  では、きょうの本題でございます農業協同組合法等の一部を改正する法律案につきましてお尋ねを申し上げたいと思います。  

永岡洋治

2003-04-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

あるいは、最近だとデジタルカメラというふうに、始めから需要サイドにそんな希望があったわけじゃないけれども、供給の方でそういう潜在的需要を探り当てて提供していけば、やっぱりこれが顕在的需要となって出てくるというふうに、需要供給両面から新しいものを開発しながら経済を発展していくという段階に変わってきているということだと思います。  

福井俊彦