運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-05-31 第22回国会 参議院 逓信委員会 第7号

加うるに、二十九年度の供出状況は二十八年度に比べまして非常に促進いたしまして、大体平年ですと、三月、四月ごろまでかかるのでありますが、非常に早く促進いたしました結果、そういった供米代金等農家収入が非常に繰り上って、一、二月に集中しているのでありまして、三月にはほとんどそういったものが入らないということで、三月の預貯金の状況は、ひとり郵便貯金ばかりでなく、農協方面におきましても非常に不振であったようであります

小野吉郎

1954-11-24 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第80号

それからもう一つお願い申したいことは、ことしあたりは御承知のように豊作でございますので、地方ではこの十月、十一月にかけましては供米代金等の支払いが進みまして潤つておるわけでございますが、この供米代金取扱いにつきまして、信用金庫なり相互銀行では取扱いができないのでございます。これは特に米作地におきましてはそうした声が強いのでございますが、現在のところまだその実現を見ておりません。

安武善蔵

1954-11-11 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第14号

これは従来は、先ほども申しましたように、特利関係がありまして、特利という餌でほかへ引張つて行かれたということが相当あるのじやないかと思いますが、特利につきましては、近来特にやかましく問題にしておりまして、自粛を要望しておるわけでございますが、併しその今法律上、例えば農協が必ず中央へ持つて行かなくちやいかんということにもなつていないのでございまして、もうこれは自粛して、成るべく供米代金等中央へ集めて

山本米治

1950-02-11 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

その具体策としましては、たとえば一つには供米代金等政府資金放出期徴税期とをなるべく一致させることであります。その次には政府剰余金、たとえば日本銀行における政府預金のごときでありますが、政府剰余金の出ましたときは、市中銀行短期資金として特別預金の形式をもつて放出をいたされまして、支拂超過で国庫不足等の場合には、日銀引受短期証券を発行することにされたならばどうかと存じます。

大坪俊次郎

  • 1