運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-04-27 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

四十二万人の人間が、農民強権発動を受けて不供出罪に問われているわけなんです。その当時の米の値段は一体どうであったかというのです。その当時の米の値段というのは、いまこそ米の値段が高いということをあなた方は言っておりますけれども、その当時は国際価格よりも日本の米の値段のほうが安かったんじゃないですか。どうですか、その点。

松沢俊昭

1961-02-20 第38回国会 衆議院 予算委員会 第14号

やみで買う金がないと不供出罪で裁判所に引っぱられたのじゃないですか。今度は逆なんだ。やめさせる方の割当ですよ。そういうとんでもない暴政が農村には加えられてきておるのです。だから青年がどんどん農村を逃げ出してしまう。これがすなわち首切りなんです。農民首切り政策と批評されるのはそこなんです。

高田富之

1951-06-02 第10回国会 衆議院 農林委員会 第45号

ところが青森県においては不供出罪に問われてつかまえられている農民がある。これは割当てられた供出額が出ないためにひつぱられておるのです。これはみな病虫害とか水害とかいうものから来ておる。そうでなかつたら米価が適当ではないのです。そういう意味におきまして、農村で毎年もめる、ことに不供出罪が出るというのは政府のやり方が悪い。

横田甚太郎

  • 1