運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-18 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第4号

三好始君 経済安定本部の生れましたのは、統制経済の必要に基いたものであると、本來経済安定本部統制経済の必要から生れた行政機関である。こういうふうに一應言えるかと思うのでありますが、今日経済九原則を俟つまでもなく、日本経済の客観的な情勢は、統制のいわゆる大幅撤廃が即時可能であるというふうに考えられるような情勢でないと私は考えるのであります。

三好始

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会経済安定委員会連合審査会 第1号

來経済安定本部令によつて設置されていました本部は、一官房、十局、三部という構成でありましたのを、徹底的に簡素化しまして四局、二部を廃止したのであります。これは思い切つた縮小をあえてしたものでありますが、部局運営統制方式改善等にも大いに意を用いまして、残された機構により、企画官廳としての任務達成に遺憾なきを期する次第であります。  

青木孝義

1949-04-25 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

來経済安定本部令により設置されていました本部は、一官房、十局、三部という構成でありましたのを、徹底的に簡素化しまして、四局、二部を廃止したのであります。  これは思い切つた縮小をあえてしたものでありますが、部局運営統制方式改善等にも大いに意を用いまして、残された機構により、企画官廳としての任務達成に遺憾なきを期する次第であります。  

青木孝義

1949-04-18 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第7号

○中川(以)政府委員 実はただいまの協議会につきましては、議会方面から國会議員の方もお入りいただき、また一般業界からも加わつていただいてやれば一番いいかと私どもも考えておりますが、その点は関係方面ともいろいろ折衝をいたしたのでありますが、ともかくも從來経済安定本部資金計画を立てているので、ひとつ役所としてやれという話でございまして、さような結果になつたわけでございますが、しかし私ども協議会をもつてこれを

中川以良

1948-06-05 第2回国会 衆議院 決算委員会 第12号

○田中(己)政府委員 本法の第一條第七号におきまして、行政監査事務を執行する旨が規定してございますが、これは從來経済安定本部監査局におきまして実施しておつた事務でございまして、経済統制に関する行政監査事務をこの査察廳に移管して次第でありまするが、経済安定本部監査局行政監査といたしましては、経済安定本部令の第一條で規定されていたものでございまして、物資生産配給及び消費、その他貿易業務、國家財政

田中己代治

1948-05-26 第2回国会 衆議院 決算委員会 第7号

司波政府委員 中央機構組立て方でございますが、これにつきましては、予定は監査局査察局物資調査部という三つの部門にわけるつもりでおりますが、その職務権限監査局におきましては、從來経済安定本部監査局で担当いたしておりました経済行政監察事務、それから物資調査部におきましては隠退藏物資調査に関する事務、その他の経済法令違反事件調査とか、啓発、宣傳、予防、それからその前に企画立案というような

司波實

1948-01-24 第2回国会 参議院 本会議 第6号

去年の七月以降、片山内閣ができまして以來、経済安定本部に十の部会を作りまして、そうして或いはその中には輸送部門もあれば、或いは食糧品部門もあり、鋼材の部門もあり、或いは綜合部門もあり、とにかく十の部会を設けて、それぞれの各部会がいろいろの、今我々の手許に集まりますデーターによりまして、それぞれの作業をし、それを又綜合部会において結論を出し、討議をし、又その後の経済上の、去年の七月以降における各種の

和田博雄

1947-11-28 第1回国会 参議院 水産委員会 第16号

それから新聞によつていろいろ……、どの新聞お話がございましたかちよつと分りませんが、技術的に非常に困難なものとかというものについては、何か考えるということは、これは安本長官が、高級魚について値段を外す、大衆魚についてこれを確保するというふうに分けてやつたらいいじやないか、というふうな御意見が出たのでありますが、それに対する安本長官の返答としまして、從來経済安定本部でも、何から何まですべて統制を全面的

藤田巖

1947-07-24 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第5号

西尾國務大臣 世耕問題を生みました基本となつておりまする隠匿物資潜在の問題につきましては、從來経済安定本部に一つの機關があるのでありますが、これはなお不十分であると考えまして、目下政府におきましては強力な隠匿物資の摘發、あるいは潜在物資活用等について、強力な措置がとれるような方法を今考究中であります。

西尾末廣

  • 1