運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

裁判が行われておりましたけれども、こうした不適切な使途、先ほどネット等で公開するという話がありましたけれども、これ、ちゃんとそのチェックできるのか。基本的には各自治体ですることなんでしょうけれども、総務省としてこのチェック体制をどうするのかということと、実施体制という話がありました。人員が少ないということもあると思いますけれども、その二点についてお答えください。

杉尾秀哉

2015-05-29 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

その使途先金額をまとめたのが、お配りした資料です。めくっていただくと、使途先金額の根拠となった官邸の銀行振り込み書のコピーがあります。  この資料は、大森議員だけでなく、塩川議員も二〇一〇年三月十日の内閣委員会で提示をして、官房機密費使途先を問いただしました。  使途先として最初に目が行くのは、高級料亭やクラブへの巨額の使用です。  

池内さおり

2005-04-25 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

この執行につきましては、当該基本経費を執行しておりました当時の総務課長等から使途先についての聴取をした上で、その使途先とされました、ただいま申し上げましたような捜査本部設置所属については、激励費が本当にそこに渡っていたのかどうかの事実確認、あるいは懇親会が行われたという場合には主催者等への確認等調査使途確認を行ったものでございます。

吉村博人

2002-04-09 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

松井政府参考人 パーティー券渡し切り費不正使用による購入先につきましては、これはパーティー券に限らないんですが、その使途先につきましては、それぞれの方の、売られた側のお立場というのは、別にそういうふうな不正だという認識がないと思っておりますので、一般に、政治家のみならず、そういった第三者に対して使途先を申し上げるのはちょっと差し控えさせていただきたいと思っております。  

松井浩

1999-06-01 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

そして、システム監査員の育成を図って、最終的にはあらゆる税金使途先について、コスト納税者にわかりやすくするような工夫ですね。ですから、税金でつくったもの、税金でやられている仕事については実はこれだけコストがかかっているんですということをオープンにすることによって、納税者の関心を高めて、自分たちの町をより魅力あるものにしていくということが求められているのではないかなと思います。  

星野芳昭

1999-05-27 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

政府委員上田秀明君) 国際機関を通じまして拠出を行ったような場合には、国際機関の方から使途先それから配分先効果等について報告がございます。  それから、二国間援助協力をいたします場合には、そもそも二国間協力のプロジェクトを決めます際に使途をきちっと日本側として把握できるような形で決めております。  

上田秀明

1997-04-22 第140回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員谷公士君) この電波利用料使途、先ほど御指摘いただきましたとおり、電波監視体制の整備、それから無線局管理ファイルの作成、それから技術基準を制定するために行う試験事務といった費用に充てておりまして、九年度予算では総額二百二十億五千万円を必要経費として認めていただいております。  

谷公士

1997-02-07 第140回国会 衆議院 予算委員会 第9号

泉政府委員 具体的詳細事実を御指摘しての御質問でございますが、先ほど御答弁申し上げましたとおり、現在、このオレンジ共済にかかわる詐欺事件につきましては、その資金使途先解明ということを捜査の一環として行っております。その中で、現時点において捜査上どのような事実が認定し、あるいはできていないかということは、捜査中にかかわる事実でございますので、御答弁は差し控えさせていただきたいと思います。

泉幸伸

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

税務当局に対しまして会社の方が使途先というか支出先を明らかにすると、明らかになった方に税金がかかるということになって、例えば住民対策経費等でそれが明らかになると住民の方に税金がかかっていく。そういうことでは非常にぐあいが悪いので使途不明ということにして会社側税金を支払うというようなことが税務当局に対する関係においては行われるようなことがあるということを聞いているわけでございます。  

清水湛

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そういう意味におきまして、監査役としては日々日常の計算書類というものはチェックする、どこまで現実にチェックしているかというのはまた別な問題があると思いますけれども、チェックをしているわけでございまして、その中で一応監査役として相当と認められる使途先というものが出てきておる、そういうことを前提として監査報告書をつくる、こういうことになるんだろうと思うわけでございます。  

清水湛

1993-02-17 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

つまり、使途先が不明なんですよ。不明のままに立件できなかったと言っているんですよ。これはもう国会答弁ではっきりしているのです。これほど明確なことはないじゃないですか。もらいました。間違いなくもらったと、くれましたと、はっきりしている。  政治資金の団体で届け出していない、修正報告もしていない、だからどう使ったかわからない。

佐藤恒晴

1992-12-10 第125回国会 参議院 予算委員会 第7号

ところが十七億五千万円については、その使途先につき必要な捜査を尽くしたものの、この関係では、これまでのところ、係る以外のものはないと、こう書かれている。わざわざ書き分けていらっしゃるんですけれども、これはどういうふうに読めばよろしいんでしょうか。

木庭健太郎

1992-12-10 第125回国会 参議院 予算委員会 第7号

ところで、この十七億五千万円、これは裏金として渡邉被告が受領していたという事実の点でございますけれども、これについても同じようなことをお書きになっているんですけれども、そうすると十七億五千万円については、「その使途先につき必要な捜査を尽くした」とおっしゃっているわけですから、使途先つまり受け取った方、受け取った金額、それはすべて把握はできたということでございましょうか。

木庭健太郎

1992-12-09 第125回国会 参議院 予算委員会 第6号

東京地検は、平和堂ルート捜査過程において、渡邉社長が松澤から、巨額な債務保証等見返り多額裏金を受けている事実を突きとめ、その使途先捜査により、渡邉社長から金丸議員に対して五億円の献金がなされた事実を把握し、その真相を解明するため、金丸議員秘書生原正久等関係者多数の取り調べを行うなど、必要な捜査を進めるとともに、金丸議員に対して出頭の上取り調べに応じるよう求めたところ、金丸議員

濱邦久

1992-12-09 第125回国会 参議院 予算委員会 第6号

使途先と取りざたされている国会議員に対する量的制限違反寄附供与等の事実についてさらに調査をするんだというお話が書いてございます。何か新聞で見ておりますと、この前は選挙で落選なさった方の調べをするとか、きょう車の中でラジオを聞いておりましたら、今度は当選回数の若い方とか、何かどうも余り穏当でないような報道があるように思います。  

石川弘