運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
224件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-02-27 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

やはり、元首という言葉を使うか使わないかは別といたしまして、内閣総理大臣を任命するのは天皇でございますから、また、外国使臣接受するのも天皇でございますから、国民を代表する地位にあるのは天皇だということを明確にした方が私はいいと思いますので、意見としてそれを加えさせていただきます。

奥野誠亮

1999-09-27 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第16号

それから、徳川慶喜は大政奉還して将軍をやめたんですが、薩長はそれに後でまた追討令を出して鳥羽伏見の戦い、御承知のように大坂城に入って、これは英国大使をして日本におられたヒュー・コータイツなんという人が、幕末の大坂城外国使臣を接見する状態などをいろいろ書いておられます。  そういう意味と、それから、「大坂は帝都にしなくても何等衰えないであろう。

中山正暉

1993-03-23 第126回国会 参議院 予算委員会 第7号

この修好条規は前文及び十二条から構成されまして、朝鮮国自主独立をうたうとともに、日朝両国が双方の首都に外交問題につき協議するための使臣を置くこと、釜山に加えて二港を日本人の通商のために新たに開くこと、それから開港された地で日本人朝鮮人に対して罪を犯した場合は我が国の裁判に服すること等が書かれてございます。  

丹波實

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

すなわち、我々の国力にふさわしい在外使臣公邸が、物的にもあるいは差し上げる食事の面でもきちんとするということが日本に対する評価につながっていくのであろう、かように思うわけでございます。私どもとしても、装飾品である美術品であるとかその他の装飾品といった施設につきましてだんだん整備をしてまいっているわけであります。

佐藤嘉恭

1986-05-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

まず、「憲法等基礎を置くもの」、例示としては「恩赦」、「外国使臣接受」、「大使公使信任状」とかいうものが全部閣議付議事項になっております。「法律基礎を置くもの」、例えば「国会採択の請願に対する内閣処理経過報告」、「議員の質問に対する答弁書」、これはたくさん書いてあります。それからまた「重要政策事項」というのがあるのです。

三浦久

1983-03-24 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

それは、政府主催のものとしては外国使臣がだれも出ていない、武官もあるいは大使公使も。私の聞いているところでは、たとえばフランスとかカナダとかイギリス英連邦の諸君も、皆出るようです。豪州でもそうです。大概外国使臣を呼んでかなり厳かにやっておるのですけれども、日本の場合に外国使臣を呼んでおられないのはどういうわけか、このことを一つお伺いしたい。

和田耕作

1983-03-24 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

○和田(耕)委員 この種の独立国家戦没者政府主催追悼会、お祭りには、大概の国が外国使臣を呼んでおるわけです。戦争は自分が勝手にやったわけではなくて、他の関係諸国は無論のこと、近隣諸国との関係のあることですから、やはりそういう国々の方々をお招きして、こういうふうにあれをしているということが、つまり平和を祈念をするという意味も含まれるわけですね、そういう形をすれば。

和田耕作

1980-02-21 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ただ皇族が、いろいろな日本に来ております使臣あるいはそれ以外の外国関係者等東京に来ましたときに訪れたり、あるいはそういう公的な活動を相当おやりになっておられます。そういう意味居住そのものも普通の家よりは多少広い皇室部分と称する部分が、応接間とかそれに類する食堂とか、そういうスペースを持った設計ででき上がっております。

富田朝彦

1976-10-29 第78回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○小林(進)委員 大体われわれが国会に要求しますと、外国のさる方だとか、さる権威の表敬を受けているとか、あるいは輸銀の貸し付けの話をしているとか、あるいは調印中だとか、外国使臣外国の貴賓の名前でも言えば国会なんかどうでもいいという答弁をしている。けしからぬですよ、そんなことは。こんな者は、役人は外国使臣に買われているんじゃないんだ、総裁は。

小林進

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

まあ政党によって、いろいろの考えがございましょうが、私は、天皇が国の象徴としておいでになる限りは、やはり外国使臣等をお迎えしても、あまり貧しいかっこうをお示しいただくことには反対であります。これは単に皇室だけではなくて、私は、外務省に対しても、私の哲学としてやかましく申し上げておる。

小林進

1973-06-15 第71回国会 衆議院 商工委員会 第30号

そこで、いろいろ学界に論がございまして、高柳賢三先生は、憲法国会におきまして、天皇外国使臣接受したりする外交権能の一部を不完全ながら持っておる、そこで、外交的には天皇は国を代表する性格を持っておる、そういうように高柳先生はおっしゃっておりました。私それはあとで憲法調査会で拝読をしたわけであります。

中曽根康弘

1973-06-15 第71回国会 衆議院 商工委員会 第30号

そうすると、外国使臣接受とか、そういう関係のことからすると、やはりいまの学界の多数説にあるように、対外的には国を代表する性格を持っておる、そういう多数説に従った考え方が、そこに出ておるのかもしれません。その辺は私の推察であります。大体自民党は、学界の多数説に従うよう努力しておりますから、そういう性格がそこにも出ておるんだろうと私は思います。

中曽根康弘

1973-06-14 第71回国会 参議院 外務委員会 第12号

それの是非を私はいまここでやると言っても、これは数時間かかってもたいへんですから、法制局長官も来なければならないし、田中さんもいなくちゃならぬからやめるが、これをわれわれ国民はあらゆる新聞、ラジオ、テレビで読んで、良識のある人はそれぞれ穏当な解釈はとると思うんだが、外国にいる人、在外使臣たち、これがたいへん日本で大騒ぎになったんだが、王制と言い、そうじゃないと言い、通産大臣当人は遺憾だと言っているがどうなんでしょうということを

森元治郎

1973-06-07 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

そういう意味で、外国使臣接受せられるというようなことも十項目の中にはあるわけでございます。しかし、それらの一切の責任というものは行政府内閣責任であるという免責規定もございますが、しかし、いずれにしても外国から考えると、日本天皇元首である、こういうふうに見ておることは事実でございます。これは、私がどこの外国の人に会ってみても、総理大臣元首だというふうにだれも言う人はありません。

田中角榮