運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3110件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

足立信也君 ちょっと数値としては余り今明確に、ちょっと分かりにくいところありましたが、要は、日本は一九七四年が最大の輸入量で、使用量というのはほとんど輸入量と相関しますから、中皮腫潜伏期間三十八年だとすると二〇一二年がピークということになりますが、結果的に二〇〇八年まで全面禁止なくて、特に二〇〇四年までは、青や茶の石綿については製造使用禁止とかありましたけど、白は残っていたということもあって

足立信也

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

それで、今お話のあったいろいろな科学技術というのは、全部それで有機に投入するということではなくて、ドローンを用いた農薬散布によって農薬使用量、リスクを軽減するとか、あるいは、いろいろな形での栽培管理土壌管理によって化学肥料使用低減するとか、そういったものにも、我が国の農林水産業全体に関わるものでございますので、その技術が全て有機にということではなくて、やはり有機というのは基本的にはナチュラル

葉梨康弘

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

林野庁が所管する森林土木分野では、平成二十八年度以降、毎年、工事費一億円当たり使用量が残念ながら減少しております。推進計画が今年の四月に改定されたことや、林野庁森林土木工事における更なる木材利用推進に向けていろいろと御努力されていることは承知しておりますけれども、いま一歩の努力が必要ではないか、このように思っているところでございます。  

神谷裕

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それぞれの建材メーカーに、それぞれ、生産量、そして建材ごとアスベスト使用量について調査をしていただいた。六ページ目、調査対象はこの十二の業界団体アスベスト含有建築材料を作ったり販売しているところを束ねる十二の業界団体調査をかけていただきました、経産省がですね。  そうしましたら、非常に残念なことに、七ページ目のようなことで回答が来たようでございます。

長妻昭

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

大臣政務官宮崎勝君) お尋ねの製造事業者等に対してですけれども、設計指針におきまして、薄肉化軽量化代替素材への転換等によりプラスチック使用量削減を促すこととなります。また、小売・サービス事業者等に対しましては、消費者無償で提供されるワンウエープラスチックについてリデュースの取組を求めて、消費者のライフスタイルの変革を促すこととしています。  

宮崎勝

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

日本のこの原油使用量を見ると、およそ四割は自動車の燃料用として使われているわけです。今後は、二〇三〇年半ばですね、ガソリン車販売廃止が決まっていますので、それと同時にガソリン使用量も減ることが想定されて、その影響国内においてもこの原油価格が下がって、よりリサイクル材ではなくてバージン材利用が促されるような結果になるんじゃないかなということも心配をしているところでございます。  

平山佐知子

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

設計又は部品、原材料の種類の工夫ということにつきましては、基本方針において、プラスチック使用量削減又はプラスチック代替する素材活用その他の取組について記載するということを想定しております。具体的には、軽量化などによるプラスチック使用量削減であるとか、分別、解体しやすい構造リサイクルしやすい素材への転換などを考えております。

宮崎勝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

CLTは木の塊で、従来の木造建築と比較し、単位面積当たり木造使用量が多く、木材利用量を促す効果も期待されるところであります。また、CLT活用を担う設計者育成推進製造工場設置等支援、より積極的な支援を展開するべきだと考えます。どのように取り組んでいくのか、国交大臣にお伺いいたします。

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

もちろん、例えば食品の容器包装でいえば、プラスチックを例えば代替素材転換していくと結果として重要な機能が失われるとか、それから、複合材料化をしたために、かえってリサイクル容易性が失われる、そういった様々なトレードオフというものが生じることがございまして、したがって、プラスチック使用量削減という一方的な観点からだけその製品の評価を行っていくというのは、必ずしも適切でないという場合があろうかと思

矢作友良

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

具体的には、身近に使われていた使い捨てプラスチック無償配布をやめることはもちろん、例えば、給水所を整備することでマイボトルの利用をしやすくすることや、一部の企業でも先駆的な取組が始まっている量り売りを促進し、容器包装プラスチック使用量を減らしていくなど、様々な施策について検討をしています。

金子恵美

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この右のグラフのところ、これは農林水産業CO2ゼロエミッション、CO2の総排出量ゼロの実現の指標というグラフですが、すごい勢いで上に上がっておりまして、そのほかにも、化学農薬ですね、化学農薬使用量、リスク換算を五〇%低減化学肥料使用量三〇%低減耕地面積における有機農業取組面積を二五%、百万ヘクタールまで拡大と。  

石井苗子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

今回の法案審議当たり、私もマイクロプラスチックについて調べましたけれども、衣類の洗濯の際にも大変多くのマイクロプラスチックが放出されているということで、大変長もちする便利な素材であるので、日本でも世界でも使用量がどんどん増えてきておりますけれども、今、世界各国と連携をして、マイクロプラスチック使用についても海洋流出について考えるべきときに来ていると思います。

森夏枝

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

二〇一〇年以降、代替使用量削減技術開発支援等対策によりまして一度減少しましたが、近年は再び増加傾向でございます。  以上がレアメタルを始めとする鉱物資源をめぐる国際情勢説明となります。  続きましては、気候変動対策鉱物資源についての説明でございます。十二ページを御覧ください。  

江島潔

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

環境省が昨年度開催しました地球温暖化対策推進に関する制度検討会というものがございますけれども、その取りまとめの中で、データ入手効率性市場競争への影響などに留意しつつ、域内に供給された電力ガス使用量について地方公共団体が把握できるような具体的な方策を検討し、地方公共団体域内排出量をより精緻に推計できるようにすべきであるという御提言もいただいたところでございます。  

和田篤也

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

畜舎の低コストな工法などもございまして、そういった建築事例によりますと、その事例鉄骨と比べると鉄骨の方が一・三倍ぐらい高いといったケースもあるということでございますので、こういった情報を広く周知をしていくことによってコスト低減にもつながってくるのではないかと思っておりますし、それから、この新制度で造りますと、木材畜舎建築コストにつきましては、部材強度見直しによりまして、木造の場合、部材使用量約三割程度

水田正和

2021-05-11 第204回国会 衆議院 環境委員会 第9号

第三に、プラスチック廃棄物等削減等推進に関する基本的施策として、プラスチック廃棄物等発生量削減プラスチック使用製品使い捨て抑制製造事業者による回収等義務等プラスチック廃棄物等回収、収集、再使用及び再生利用促進熱回収最小化国内におけるプラスチック廃棄物等の処理、プラスチック使用製品使用量削減マイクロプラスチック発生抑制等事業者への支援啓発活動調査研究等国際協力

金子恵美

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

一か月の電力使用量が二百六十キロワットアワー、その家庭の平均モデルで見ると年額一万四百七十六円、月額八百七十三円の負担となります。年間負担額が一万円を超えるのは今回が初めてであります。  今後、再エネ事業をどんどん拡大していくと、電力需要の多い地域に電気を送るための送電線網の強化、海底送電ケーブルの建設の必要性が出てくる可能性が高まります。国民の負担がますます増大しかねません。  

徳永エリ

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

また、これまで自社のCO2排出量を把握したことがないような、エネルギー使用量の少ない企業に対しては、CO2排出量を簡単に算定できる計算ツールを提供し、利用しやすい税制とすることを検討しています。  このほか、分かりやすい広報はもちろんのこと、利用者視点に立って、中小企業にとっても分かりやすく使いやすい税制措置となるように設計をしてまいります。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

中国は国内石炭使用量削減について、韓国は海外での石炭火力発電所への支援の中止を表明しました。日本からは何の言及もありませんでした。まずは使っているエネルギーを減らす必要があるのです。その上で、環境に負荷の小さな再生可能エネルギーを選んでいく必要があるにもかかわらず、省エネの具体的な内容が原案には盛り込まれていませんでした。  こうした問題点を改善すべく、我々は修正案を提出いたしました。  

源馬謙太郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

その結果でございますけれども、部材強度見直しということによりまして、柱とか鉄骨とか生コンクリートなど畜舎構造に係る部材につきまして、その使用量鉄骨畜舎の場合は約一割が削減できる、それから木造畜舎の場合は約三割が削減できるということでございまして、これによりまして、畜舎構造に係る部材費用鉄骨で約一割、木造で約三割まで削減できる可能性があるというふうに考えているところでございます。

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

野上国務大臣 建築コスト削減につきましては、既に建築基準法基準建築済み畜舎について、新法に基づく基準設計し直すことにより試算をしたわけでありますが、その結果、今先生からお話がありましたとおり、部材強度見直しによって、柱、鉄骨、生コンクリート等畜舎構造に係る部材については、その使用量について、鉄骨畜舎は約一割、木造畜舎は約三割ということの可能性があるとお答えさせていただいております

野上浩太郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

その結果、部材強度を見直すことによりまして、柱、鉄骨、生コンクリートなど、畜舎構造に係る部材について、その使用量が、鉄骨の場合は約一割削減できる、それから木造の場合は約三割削減できる、こういった事例も見られたところでございます。これによりまして、畜舎構造に係る部材費用につきまして、鉄骨で約一割、木造で約三割まで削減できる可能性があると考えております。

水田正和

share