運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

また、独立行政法人労働政策研究研修機構の高年齢者雇用に関する調査、これは企業調査でございますが、これの速報値によりますと、六十五歳以降の雇用確保措置実施又は実施の予定ありとしている企業の割合が四六・〇%でございまして、労働者側使用者側双方に七十歳までの就労に関するニーズがあるものと考えてございます。

達谷窟庸野

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○堀内(照)委員 さまざまな意見があるということで、労政審報告では、今大臣が言われたように、労働者側使用者側双方意見両論併記という形で、引き続き検討ということなんだと思うんですが、私、この使用者側モラルハザードという言い分、これは本当に許しておいていいのかと思うんです。  この間、雇用規制緩和を求め、不安定雇用をつくり出したのは一体誰なのか。

堀内照文

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

もちろん、逆に全ての方がそういう働き方に縛られることも、これは労働者にとっても幸せなことではないし、経営から見てもそんなことはあり得ないわけでありまして、労働側使用者側、双方にとって、そういう画一的な働き方、これがドミナントであるということは決して望ましいことではないと私は思っているわけです。  

足立康史

1989-06-20 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

前島委員 私はこの法が廃止になったそれ以降、やはり需給見通しをつくる過程におけるメーカー側使用者側双方が、どう情報といいましょうかそれぞれのニーズを出し合って調整をし、そして需給見通しを立てていくか、この過程が私は非常に大切だろうと思うわけです。したがって、この需給見通しを作成する、その過程における行政の指導というものが今後の安定供給の面で、混乱を回避するという面で非常に大切だろうと思います。

前島秀行

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

加戸政府委員 両当事者、つまり権利者側使用者側、双方が合意して裁定申請いたします。あるいは片一方から裁定申請があれば、他方に対しまして、裁定に同意するかどうか意見を聞きますので、両方が合意した上で裁定申請がありました場合には、出ました裁定法的拘束力を持ちます。ただ、定められた裁定額に不満がある場合には、直接に訴訟を起こすことも可能なように規定いたしております。

加戸守行

1984-04-10 第101回国会 参議院 本会議 第11号

審議会の建議には、一本にまとまった部分労働者側使用者側双方意見が述べられた部分があるが、これまで長い間御審議をいただき、その間の経緯や見解は十分承知しているので、よくかみしめて法案作成作業に臨みたい。法案は今国会に提出し、来年の条約批准に全力を挙げたい」旨の答弁がありました。  なお、質疑はそのほか広範多岐にわたって行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

西村尚治

1983-11-24 第100回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員加戸守行君) これは衆議院側におきます貸しレコード小委員会委員長報告にもございますように、円満なる利用秩序の形成ということが報告されているわけでございますし、その意味におきまして、政令で期間を定める場合につきましては、権利者側使用者側双方の御意見をちょうだいしながら、先ほど粕谷先生にもお答え申し上げましたけれども、許諾の有無の期間であると同時に、使用料算定の基礎となる期間、使用料支払

加戸守行

  • 1