運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8768件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

斉木委員 その観点から見れば、今回、公正取引委員会指摘を、今疑いを持って調査を始めている事案、電力会社ガス会社最低価格お互いに、電力ガスはこれぐらいで売りましょうというネゴシエーションをすること、及び、関西電力、中国電力、中部電力が今回は挙げられておりますけれども、お互いのエリアには入らないから、こっちにも入ってこないでねという不可侵条約を結ぶこと、これは使用者利益保護にかなっているとお

斉木武志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

斉木委員 今の答弁を聞いて、この電気事業法の総則の第一条にある、この電気事業法というのは電気事業をまさに総括する法律ですけれども、この一条の目的規定の第一文、電気使用者利益保護し、及び電気事業の健全な発展を図るというふうにうたっているんです。  もう、電気使用者利益保護が、まず国民の利益保護ですね、これが第一の目的であるということは御理解いただいているということでよろしいでしょうか。

斉木武志

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

民法には各種ライフライン設備設置に関する明文の規定がないために、土地所有者が他の土地導管等設備を設置することを希望する場合に、他の土地所有者使用者承諾料として法外な要求、いわゆる判こ代を要求するようなケースが多々ございます。土地利用が阻害されていると指摘されます。  今回の改正案ではこの問題についてはどのような対応をするのか、御見解を伺いたいというふうに思います。

豊田俊郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

なので、当該その一歳までである育児休業期間後、一定の期間雇用継続の見込みがない方についてはやはり対象とできないということで、こういった取得要件が設けられているということで、逆に言うと、そういった方についてまで当時雇っているその使用者育児休業を拒むことができないという形にはなかなかすることができないということでございます。  

坂口卓

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

足立信也君 その時点、出生した時点使用者と、まあ説明はそうですよ。  じゃ、これから具体的に休業を取る話になるわけですけれども、途中で、もうプログラムで、あるいはカリキュラムで変わる予定になっていると、それはどうするんだと。それから、処遇の問題。A施設B施設で途中で変わる場合、給料が違う。それ、六七%と言われても処遇がまた違う。そこの辺の説明

足立信也

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

倉林明子君 そういうところがしっかり守られる、守られていくように、担保されるようにということで取り組んでいただきたいと思うんだけれども、先ほど石橋理事からの指摘もあったとおり、現行の労使関係ですね、多くの企業では、労働者代表自律性が担保されていないという現状がやっぱりあるし、労働者事業主と個別の合意ということになると使用者側の圧力に抗し切れないと、これ十分に予測されるし、これまでも度々起こってきた

倉林明子

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

当然、今回の法案の内容を御覧いただきますといろいろ事業主の方に義務を課すというものばかりというような内容でございますので、やはり使用者側も含めて、先ほど委員の方からも御意見ございましたように、負担を強いるという部分が出てくるということは議論の中でも当然あったわけでございますけれども、ただ、やはり男性の育児休業取得率ということが、先ほど委員の方からも御指摘あったとおり、女性と比べて非常に低いという水準

坂口卓

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

旧姓使用者数は、裁判関係文書についても旧姓使用を認めることとした平成二十九年九月一日の時点では、裁判官が十八人、裁判官以外の職員が二百三人であったところ、その後、毎年十二月一日現在の数で申し上げますと、平成二十九年十二月一日現在では、裁判官が二十八人、裁判官以外の職員が二百二十九人、平成三十年十二月一日現在では、裁判官が五十一人、裁判官以外の職員が三百十五人、令和元年十二月一日現在では、裁判官が七十九人

徳岡治

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

労働基準法第九十四条一項、「使用者は、事業附属寄宿舎に寄宿する労働者私生活の自由を侵してはならない。」と定めています。報道された内容私生活の平穏を侵す重大な人権侵害行為であり、許されないセクハラ、パワハラ行為だと思います。男女雇用機会均等法労働安全衛生法など労働関係法令違反行為ではありませんか。

田村智子

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

コロナの中で最賃の引上げ、中小企業事業継続雇用維持ができなくなると、こういう使用者側の意見というのが採用された結果じゃなかったのかと思うんですね。  二〇一九年、当時の根本厚生労働大臣委員会の中でこんなふうに説明しています。中小企業労働コストが増加することで経営が圧迫され、かえって雇用が失われる面があると。こういう認識だったんです、ずっとね。  

倉林明子

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人藤江陽子君) 委員指摘のそのアスリートが有している能力、やはり最大限発揮していただくためには、競技用具の開発というのは国際競技大会における日本人選手の活躍にもつながるということで大変大切であるということと、とりわけ使用者の障害に合わせて開発されるパラスポーツにおいては競技用具は特に重要であるというふうに考えております。  

藤江陽子

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

もう一つの御指摘非現業公務員の時間外勤務を行う際の根拠であります労働基準法第三十三条三項におきます公務のための臨時に行う必要につきましては、厚生労働省の通知におきまして、国又は地方公共団体事務の全てを対象とし、臨時に行う必要の認定については、使用者たる行政官庁に委ねられているとされているところでございます。  

山越伸子

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

待機の時間についても、判例法上、使用者の指示があればすぐに業務に従事できるように待機が必要だという場合には時間外手当が払われるわけですね。  大臣、先ほど言われたとおり、もうみなすと、みなすということ、それから、残業を指示されなくても残業をやらざるを得ない状況になっているという実態がないがごとく、建前で振る舞うことはもはや許されないとも会見で述べられた。もうそのとおりだと思うんです。  

田村智子

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そういう中で、行使して無期転換されていないという結果では、制度をつくった私意味がないというふうに思っておりまして、この労働契約法第十八条、ここ、「使用者当該申込みを承諾したものとみなす。」と規定しているんですね。このみなし条項を見てみると、やっぱりこれ、無期転換、すなわち正社員になれると理解するのが素直な取り方なんじゃないかというふうに思うわけです。  

高木かおり

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

労働基準法上の労働者に該当するかにつきましては、呼称のいかんにかかわらず、使用者指揮監督の有無など実態に応じて総合的に判断してございますけれども、介護保険法に基づきます訪問介護業務に従事する訪問介護員につきましては、一般的には使用者指揮監督の下にあると考えられますので、労働基準法上、第九条の労働者に該当するものと考えてございます。  

吉永和生