運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8768件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○高橋(千)委員 国の使用者責任に基づいて、遺族からの請求を待つことなく職権探知をするということがお話があったと思うんです。  やはり、調査の中身が、遺族がこう言っている、こう言っている、どうか、どうか、聞いていない、聞いていない、知らない、知らない、そういう調査では本来おかしいと思うんですね。だから、あえてこれを聞かせていただきました。  

高橋千鶴子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

国家公務員災害補償制度におきましては、御指摘職権探知主義を取っているのは、国が使用者責任に基づいて補償を行うものであることに鑑み、被災職員遺族請求を待つことなく、実施機関が自ら災害の発生を職権探知し、公務災害であるかどうかの認定を行い、公務災害と認定した場合には、被災職員等に対して速やかに通知する義務を負うという考え方に基づくものであります。

練合聡

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

私、この学内ステークホルダーという言葉、よく法人化の頃から使われ始めた言葉でありますけれども、これをその使用者この単語の使用者によってイメージする範囲、包含される人、優先される人、それが何か変わる気持ち悪さというのをずっと感じています。  駒込参考人のところで具体的にイメージされている学内ステークホルダーというのはどういう方を指すのか、教えてください。

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

不正利用対策につきましては、本改正で、移動端末設備使用者に対し、機種変更時等の際に電子証明書失効申請を行うことを義務付けるとともに、携帯キャリア中古端末取扱い事業者に対し、窓口電子証明書失効削除済みであることを確認するよう要請するなど重層的な措置を講じる予定であり、さらに、移動端末設備の紛失時にはJ―LISのコールセンターへの連絡により電子証明書の機能を一時停止する運用としてまいります。

熊田裕通

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

杉尾秀哉君 転職先が決定された後だったらいいんですけれども、それ決まる前に出すということになると、これ本当に使用者側にとっては不利益使用される側にとってですね、不利益を被る可能性がありますので、ここは慎重にしていただきたい。  それともう一つ、資格関係で、国家資格登録情報利用なんですけれども、本法律案では、各種国家資格マイナンバー制度利用した登録手続がこれ規定されております。

杉尾秀哉

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

なお、従業員人的被害が生じた場合の補償責任につきましては、これは様々なケースが考えられることから一概にはお答えできませんが、一般論としては、例えば労働基準法においては労働者業務上負傷した場合についての補償規定が定められており、これに基づきまして使用者による補償が行われるものと考えております。

野上浩太郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そして、雇用責任ということでいうと、労働基準法に照らしてということになるんでしょうけれども、これは使用者自己責任になってしまうんじゃないかと、まあ選択するわけですからね、選択する責任ということになるわけですから、それで本当にいいのかというふうに思うわけです。  畜舎は牛だけじゃないですよね。閉鎖性養鶏施設や豚舎もあります。家畜もその中には入っていると、機材も入っていると。

紙智子

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人吉永和生君) 御指摘労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドラインの中では、使用者労働者自己申告により労働時間を把握する場合には、労働者自己申告できる時間外労働の時間数に上限を設け、上限を超える申告を認めないなど、労働者による労働時間の適正な申告を阻害する……(発言する者あり)失礼いたしました。

吉永和生

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

串田委員 今、憲法二十九条のことだと思うんですけれども、そうすると、消費者使用することができるというのは、所有権はその瞬間、使用者に移るんですか。二十九条で保護しなきゃいけないからそれは述べないと言うんだけれども、使用者は消費していいわけでしょう。その所有権というのは、その瞬間、消費者に移ると考えるんですか。その瞬間、送り主は所有権を放棄したと構成するんですか。

串田誠一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ここで、病床使用者数を全国県別地域別にまとめてみました。このグラフを是非総理にも御覧いただきたいんですけれども、こちらの配付資料で出しております。  この感染症の特徴として、非常に地域差があって、首都圏あるいは関西圏など大都市圏感染者が多く発生するという傾向が、もうこれは第一波、第二波、第三波とずっと続いております。

青山雅幸

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

これらを踏まえまして、ドローン使用者から相談があった場合には適切に助言をすることといたしたいと思っております。  それから、登山道のマウンテンバイク、自転車等利用につきましては、他の利用者に迷惑を掛けないように規制が必要な場合と、登山道や他の利用者に影響がない範囲自然体験アクティビティーとして活用可能な場合があるというふうに考えてございます。

鳥居敏男

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

転職のときに使用者間で提供できる特定個人情報範囲ということなんですね。  デジタル関連整備法第五十五条ですね、本案の五十五条、マイナンバー法改正案では、従業員転職をした場合、本人同意があるときは、転職前の勤務先から転職後の勤務先当該従業者従業員個人ナンバーマイナンバーを含む特定個人情報を提供可能とすることになっています。  

塩村あやか

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

例えば、プラスチック製品は、単一素材使用を義務付ければ焼却ではなくて削減の方向に進むと言われていますし、プラスチック製品大量製造大量消費という経済社会の在り方を見直すこと、そのためにプラスチック生産者の、プラスチック製品生産者使用者企業責任を明確にするということも重要だと思うんですが、その辺に関わって角南参考人の御所見をお聞かせください。

伊藤岳

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

具体的には、移動端末設備マイナンバーカードと異なり、譲渡、売買等により使用者変更が想定されることから、本改正においては移動端末設備使用者に対し、移動端末設備使用停止時に失効申請を行うことを義務付けております。これに加え、携帯キャリア中古端末取扱事業者に対し、窓口において電子証明書失効削除済みであることを確認するよう要請するなど、重層的な措置を講じる予定でございます。  

阿部知明

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

バグを早期に発見して、それをシューティングする、そういった体制を組むこと、そういうデジタル社会の常識を踏まえた発注、そしてモニタリング体制をしくことのみならず、入札スケジュール開発費運用費落札者や再委託構造の検証、使用者使用率、投資対効果に対する責任、説明をする責任政府にはあるというふうに思います。  

伊藤孝恵

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

また、これらの労働時間の範囲の見直しに加え、従来、必ずしも労働時間に該当するか否かが明確でなかった各種船内活動につきまして、使用者指揮命令があったかどうか、また、業務性職務性の観点から、業務業務に関連する作業、個人的な活動などに分類して、労働時間への該当性を具体的に整理する内容のガイドラインを作成しまして、業界への周知を図っていく予定です。

大坪新一郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

国土交通省の議論でも、労働時間等の記録様式について、適切に記載されていない事例等が見受けられること、労働時間の適切な管理について、陸上の事務所や使用者責任有無等が不明確であることが指摘されています。  海事産業の現場からも必要性指摘されている、内航海運における労働時間の記録正確性をどのように担保するか。  

城井崇

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

そして、実は、二〇〇七年の十二月にこの法律改正いたしまして、相談窓口設置や、あるいは一定規模以上の民間事業者にも補助犬使用者雇用を受け入れたり、あるいはお店などの入店も義務づけたという、いわば十年先を行った法律でございます。  ちなみに、この議連の初代の会長は橋本元総理でありましたが、多数の皆様の御協力で成立し、ここまでやってまいりました。  

阿部知子

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

その結果、法改正案では、相隣関係については、私どもの業務にも関係いたしますが、境界標調査又は境界に関する測量のため必要な範囲隣地使用することができる、ただし、目的、日時、場所、方法を隣地所有者及び使用者に通知するという規律、そして、他の土地設備設置しなければ水道、ガスなどの供給が受けられない場合の設備設置権規律整備が提出されています。

國吉正和

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

残念ながら、前回参考人でも、重ねて、残念ながら労働組合がある職場そのものが少ないと、労使協定、これも残念ながらきちんとして運用されていないということを考えれば、幾ら皆さんが性善説なのか理想をおっしゃって、いや、大丈夫です、労働者申出によってといったって、やられちゃうんですよ、使用者側から。  

石橋通宏