運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

赤羽国務大臣 まず、大深度地下使用技術指針・同解説を踏まえまして、JR東海では、ボーリング調査中央新幹線計画路線周辺において、他の機関が実施した参考となるボーリング結果や既存文献等を含めて、調査間隔は基本的に二百メートル程度となることを目安に実施していると承知をしております。  

赤羽一嘉

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○渡辺(周)委員 この大深度の工事については、国土交通省が、大深度地下使用技術指針・同解説というところで、百メートルから二百メートル間隔でのボーリング調査目安というふうに書かれております。実は、JR東海は四百メートル間隔で行っているという指摘もあるんですけれども、その点について、この国交省指針に基づいた形で調査が行われるということを確認していますかどうか。  

渡辺周

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

この委員会では、国交省が二〇〇一年六月にまとめたガイドラインで大深度地下使用技術指針・同解説というのがありますが、これに基づいて検討を行っていますけれども、これを作成したのも先端建設技術センターであります。  このように、このトンネル委員会というのは、先端建設技術センターのおぜん立てのもとで外環道技術的な検討を行っている組織だということであります。  

笠井亮

2004-04-06 第159回国会 衆議院 総務委員会 第12号

平成十五年度に総務省としても電波の利用状況調査をしておりまして、無線局の分布の状況とか使用技術、利用状況、あるいは有効利用程度という観点からこれを調査して、その上でほかの通信手段への代替可能性を調べる、それをもとにして今回、いわゆる整理をするという作業に入るわけでございます。  

長沢広明

2002-04-25 第154回国会 衆議院 総務委員会 第16号

基本的には、定量的指標という方が数字であらわれますので比較が可能ということでありますから、そういう意味で、使用年数だとか使用技術だとか通信量ということを基本とするということでございます。  ただ、先生、今おっしゃいましたような防災無線というのは限りなくゼロがいいということですけれども、それならゼロでいいのかという、ゼロを割り当てるというわけにはまいりません。

鍋倉真一

2000-10-31 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それから二番目には、できるだけ多くの人々、あらゆる人々にこの使用技術が行き渡るように、リテラシーが行き渡るように技能の普及活動をする。そして同時に、普及活動で初歩を得た人がどんどんおもしろくて便利で使えるようにコンテンツをつくる。このハードウエアとソフトウエア、そしてコンテンツの創造を三本柱で進めていきたいと思っております。  

堺屋太一

1991-03-26 第120回国会 参議院 商工委員会 第3号

それからもう一つは、啓蒙普及を図るということで理解を求めなければなりませんから、一九八九年の五月に行いましたようなアジア・太平洋地域におけるセミナー日本が主催いたしますとか、あるいは使用技術等について、国際協力事業団を核にいたしまして環境庁あるいは通産省それぞれ協力いたしまして、いろいろなセミナーを昨年も二回開いております。そういうことで理解を求めておる。  

内藤正久

1988-05-10 第112回国会 参議院 商工委員会 第11号

先ほど申し上げましたとおり、NICSに対しまして条約の参加を積極的に求めるというために先ほどの配慮事項を設けているわけでございますが、入ってこない非加盟国に対しましては、やはりそれに対します例えばフロン製造技術とかあるいはフロン使用技術の輸出を抑制すべきである、こういうことをこの条約議定書の中で言っております。

鈴木直道

1982-07-28 第96回国会 衆議院 建設委員会 第14号

豊蔵政府委員 雪寒機械に係ります事業の推進につきましては、先生指摘のような雪寒地域道路交通確保五カ年計画の中におきまして目標を定めているところでございますが、最近、雪寒機械の性能の向上が著しく、また、管理、使用技術向上といったようなこともございまして、当初更新計画しておりました年次よりも若干その機械更新を延伸するというようなことによりまして、事業費の節約といったようなことを考えてきたところで

豊蔵一

1982-03-30 第96回国会 衆議院 商工委員会 第8号

また一使用技術の方でも、もう少し改良を要するという段階でございますので、いまおっしゃったことを参考にしながら、またそういうことを頭に描きながら、まず第一に技術開発に力を入れ、そして政策的にも今後のあり方を検討していくという段階ではないかと思っております。いずれにいたしましても、いまの御見解について大変私は評価し、大いにこれを参考にしながらやらせていただきたいと思っております。

原田昇左右

1982-03-16 第96回国会 参議院 予算委員会 第9号

そういう見地から、私どもといたしましては今後とも専売公社に対しまして、国民のニーズに即した商品の開発努力、さらには国産葉たばこ品質改善、もう一つ国産葉たばこ使用技術向上、こういったことに一段と努力をすることによりまして円滑な対処ができるように指導してまいりたいと考えているわけでございます。

高倉建

1981-11-26 第95回国会 参議院 商工委員会 第5号

また、主原料のほか大量にエネルギー等使用しますが、その大部分輸入に依存しているにもかかわらず、世界第二の生産国となった背景には、設備技術進歩と、未利用広葉樹廃材チップ使用技術開発故紙高度利用に成功したからであります。特に日本製紙技術は悪い原料から良質の紙を製造する、そういう技術公害対策世界第一というふうに言われております。  次に、紙パルプ産業現況について申し上げます。  

田中文雄

1981-11-06 第95回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

主原料のほか、大量にエネルギー化成品等使用しますが、その大部分輸入に依存しているにもかかわらず世界第二の生産国となった背景には、設備技術進歩合理化投資と、未利用広葉樹廃材チップ使用技術開発と、故紙高度利用に成功したからであります。  次に、紙パルプ産業現況について申し上げます。  

田中文雄

1980-03-18 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

ただ、現在考えておりますわが国で通常打ち上げる程度実用衛星わが国の純国産ロケットで打ち上げる、そのときの衛星使用技術はすべて国産のものにするという前提に立ちますならば、HIロケットでMOS、AMES等を打ち上げる時期、すなわち六十年代の初頭、いまから約十年たつまでにその完成を見たいというのが現在のわれわれの気持ちでございます。  

勝谷保

1979-05-29 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

ただ国産葉たばこにつきましては、国際的に見ましても品質面で劣っておりますし、かつその価格は約二倍半と、こういう割り高でございますので、公社としましては原料費節減の施策といたしまして葉たばこ生産合理化、それから原料使用技術改善等努力しているわけでございます。ただ、その上に最近消費停滞傾向がございますので、国産葉たばこの在庫は過剰になっております。  

小幡琢也

1978-04-18 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

参考人高橋篤君) 第一の古米の使用技術研究が進んでいるかどうかという点につきましては、前二者がお答え申し上げましたので、それができたとして実用化ができる場合どうかと、こういうことでございますが、特に収益性の低い中小企業事業を営んでいる場合は、一日一日のつくったものがいいもので、何とかして売れるという望みを兼ねてやっているわけでございまして、そういう技術完成をしたと、これを取り入れて実用化するということは

高橋篤

  • 1
  • 2