運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-23 第164回国会 衆議院 環境委員会 第14号

例えば、今回の容器包装リサイクル法の内容につきましては、商品そのもの対象外でありまして、例えば、家庭用使い捨て商品、ラップとか弁当パックかまた紙コップとか、そうしたものは当然対象にならない。また、サービス業等容器包装対象外である。クリーニング店の袋であるとか病院の薬袋、そしてまた、附属品対象外である、トイレットペーパーのしんであるとか飲料パックのストローであるとか。  

高木美智代

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

企業付加価値を極大化することを目指して、大量消費使い捨て商品開発、頻繁なモデルチェンジなど、重要な戦略の柱としてこういう政策をとってきたわけであります。その結果、資源浪費とかあるいは環境破壊という問題は伴いましたけれども、とりあえず日本のストックというのが急速に整ってきた姿、これが今の姿ではないかと思っております。  

水野誠一

1995-06-07 第132回国会 参議院 商工委員会,厚生委員会,農林水産委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

消費者ニーズなどの名目でジュースPETボトルだとか缶ビールなどの使い捨て容器、それからフィルムつきカメラなどの使い捨て商品、デパート過剰包装などがふえまして、我が国の経済はいわば浪費構造になっている、こういうことではないかと思います。この浪費構造は非常にむだが多くて改める必要があるというふうに思うわけです。  

西山登紀子

1991-04-09 第120回国会 参議院 外務委員会 第5号

四年ごとの自動車のモデルチェンジ使い捨て商品、アルミ缶、オール電化など、日本社会エネルギー需要を大量につくり出し、そして商品を大量に消費するメカニズムをつくり上げてしまっています。しかも、この消費構造は、一部日本企業による熱帯雨林の伐採やアジアのほかの国々での大量の公害排出の上に成り立っているということを忘れてはならないと思います。  

竹村泰子

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それから、使い捨てに関する消費者意識というものを先般総理府の内閣総理大臣官房広報室世論調査で、これは昭和六十三年度の調査ですが、ごみがふえないように使い捨て商品は出回らないようにした方がよいという人は六九・五%、便利なので使い捨て商品がふえてもやむを得ないというのは二一・五%、その他八・一%で、圧倒的に使い捨てに反対する人が多いわけです。

小川国彦

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかしながら、現実の社会は、OA化によってペーパーレス社会の到来かと思えば、逆に紙のごみが増大する、使い捨て商品のはんらん、ごみの投げ捨て、処分する場所が少ない、また処理段階で有害な物質を排出するおそれなど、環境倫理とは逆方向に進んでいるのではないか。この転換を図るため、国民生活の変革、啓蒙はもちろんだと考えますが、国としての取り組みも充実させなければなりません。  

山田勇

1973-12-15 第72回国会 衆議院 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

さらにまた、御存じのとおり使い捨て商品が多いわけでございます。富士山の登山をしてみればということで新聞等によく書かれておりますけれども、アルミかんに入りましたジュースがある。そのかんはそのまま捨てられっぱなし、あるいは東京都におきますごみの焼却のうち約四〇%は新聞紙であるというようなこともいわれておるわけでございます。

石田幸四郎

  • 1