運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-08 第63回国会 参議院 内閣委員会 第15号

戦闘機中心専守防衛自衛隊専守防衛でありますから、足の長いいわゆるB52や何かを使うような飛行場はわりあいに必要ではないだろうと思いますから、そういう意味で、米子飛行場航空自衛隊でどういう整備をしておるか、私は詳しくは存じませんけれども、しかし、いま足鹿さんがおっしゃったように、将来これらの問題、併用飛行場問題等については十分慎重に、いやしくも民間飛行場としての、あるいは民間飛行機運営の上において

橋本登美三郎

1970-05-08 第63回国会 参議院 内閣委員会 第15号

一つ自衛隊との併用飛行場ですが、鳥取にあなた方は千二百の第三種を数年前にお認めになった。これは純粋な民間飛行場ですが、これを滑走路を延ばさなければ需要に合わない、こういうのでいったら、一県一空港主義で、二つともだめだ、若干の施設があった、こういって新聞に報告しております。一県一空港主義というものは、大臣は知らないとおっしゃるが、航空局長、そういうものないですか。

足鹿覺

1967-06-30 第55回国会 衆議院 運輸委員会産業公害対策特別委員会連合審査会 第1号

私それで運輸大臣に伺いたいのですが、こういうように自衛隊基地民間基地とが一緒になっておるような併用飛行場の場合には、いま言ったように片方のほうはつけない。大臣のほうは、民間航空機の場合にはこのように完全にしてやっていこうとする、これは完全に一つのギャップができるのじゃないかと思います。

島本虎三

  • 1