運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4455件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

アクテムラは、やはりこういった中で、しかも、七月六日にWHOもステロイドとの併用を推奨していますよね、大臣。  これは私、大臣、ちょっと覚えていらっしゃるか分かりませんが、私が三月十八日に西村大臣にサイトカインストームの質問をしたのを、大臣はお忙しいので覚えていないと思いますけれども、しましたね。

吉田統彦

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

○高木(美)委員 併用もあり得ると思いますので、検討をお願いします。  最後に、健保連からの要請を伝えたいと思います。  職域接種で、多くの企業、健保連が協力しようと取り組んでおります。これが、ワクチン供給の停止により、接種日の延期がなされまして、現在分かっている七会場だけでも、四千万程度追加費用キャンセル料等が発生しております。

高木美智代

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、昨年十月には、国際発信ビデオメッセージを公表し、十二月には、ウェブ配信併用しつつ国際シンポジウムを開催するなど、国際社会に向けた広報活動にも力を入れております。今月下旬には、拉致問題に関する国連シンポジウムオンラインで開催することとしているところでもあります。  

加藤勝信

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

したがいまして、本法案で念頭に置いている建築物における木材利用の在り方は幅広く、木造建築物を建築する場合はもちろん、鉄骨などほかの資材と木材併用する場合や、また御指摘のように、既存の建築物のリフォームにより内装、外壁等木材を利用する場合も当然に含んでおりまして、まさしく建築物における木材利用に関し幅広く活用できる法案となっております。  

鈴木憲和

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

その上で、有効性安全性等確認されたものにつきまして保険適用するとともに、有効性安全性等について引き続きエビデンス集積というものも必要とされたもの等につきましては、保険外併用療養費制度先進医療等ですね、これを活用するなど、関係者の御意見を伺いつつ、できる限り実態に応じたものとなるように検討を進めてまいりたいと思います。  

三原じゅん子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

そこから外れて、今、実際問題、いろんな形でそのエビデンス集積しているような治療方法、また使用されている薬剤、こういうものがあると思うんですが、こういうものも保険適用に向かって、要するに治験といいますか、準備いただくんであるならば、これは先進医療として保険外併用療養という、混合診療ではないんですが、保険保険外、これを一緒に対応できるという制度が今あります。

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

田島麻衣子君 保険適用にならない治療を受けてしまった場合、併用した場合、混合診療禁止原則から全て自由診療になる、保険が全て利かなくなるということを昨日の時点のレクで教えていただいております。  これ、患者さんの立場に立ってみましたら、何が保険適用になって何がならないのかというのを分からないことがあるかもしれない。

田島麻衣子

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

このうち、事業者が講じております感染予防対策として、例えば換気の効果につきましては、航空機では機内の空気が三分で全て入れ替わるということ、それから鉄道では、これは通勤電車になりますが、空調装置と窓開けを併用することで車内空気はおおむね二、三分程度で入れ替わるという、こういう実証研究結果がございます。  

馬場崎靖

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また、都道府県におきましては、不正受給の防止といったことにも配慮しながら、郵送とオンラインによる申請の併用でありますとか、提出書類簡素化、一度お出しいただいた方に対しては提出書類を一部簡素化するとか、あるいはコールセンター、あるいは審査要員増強等、様々な工夫を凝らしながら支給業務をなさっておられるというふうに聞いております。  

長谷川周夫

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

まだ一般的に標準化されていないというような治療、これに関しても、一定程度のものに関しては先進医療として受けていただけるようなことを検討いただいておるようでございますので、そうなれば、混合診療ではないんですが、保険外併用療養、我々は混合診療という言葉は基本的に余り使わなくしておりますので、保険外併用療養というような中で、医療保険一定程度は使いながら医療保険外のものも使っていただく、こういうことも制度

田村憲久

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

これは、この間の災害対策基本法の改正ですとか、あるいは応急修理応急仮設併用ですね、こういったことが可能になったことを受けて改定されたものと、そういったものを反映しているというふうに承知をしております。各県、各市町村はこの事務取扱要領を見ながら災害対応に当たられるというふうに思いますので、この改定内容について確認をしたいというふうに思っております。  

武田良介

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そういう中で、一方で、患者の皆さんが使うそのマイナンバーカードですね、こちらの普及率も、残念ながら五月五日の時点でも三〇%に交付率がやっと達成したみたいなような状況で、なかなかこのオンライン資格確認システム法案改正して併用できるとはいえ、本格運用できるのかなという御疑問が多くの方々にあるというふうに理解をしております。  

田村まみ

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ですから、一番そうしたマイナンバーカードを安全に使うために、それは医療保険証併用、並行に利用することができるようになればいいなという形で、今回それに今取り組んでいるところでありますけれども、まさに委員のおっしゃるとおり、非常に何か別世界に行ったような、もう煩雑な中に、そこで点数を決めるとかそうしたことをやっているようですけれども、そうしたものは変えなきゃだめだという思いは強いものを持っています。

菅義偉

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、時期でございますけれども、十月までに本格運用開始ということで考えておりまして、そういう意味では、このデータの正確性の確保と、それから、実際に、プレ運用といいましても、現場におきましては、今の時点ではその保険証マイナンバーカード併用した形で、併用した形で運用しておりますけれども、実際にそのマイナンバーカードを使って、そういう意味では現場で実際に本番と同じような環境で運用しております。

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、先ほども御答弁申し上げましたように、このマイナンバーカード取得を促進していく上では、あくまでもこれは強制という形ではなくて、丁寧にメリットを説明しながら取得を促していくということでございますし、また、やむを得ない場合には医療券併用も認めるというふうな形で運用させていただく予定でございます。

橋本泰宏

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

最後政府分科会は、僅かでも症状のある人に短期間で結果が出る抗原定性検査を実施して、陽性があれば同じ職場の人全体にPCR検査を行うなどの手法を併用するということを提案を行っております。先ほど議論になりましたけど、必要とあらばと言われましたけど、是非積極的にこういう形で、検査の規模と対象を思い切って拡大するということをしてほしいと思いますが、いかがでしょうか。

井上哲士

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

基本的にはそのガイドラインを踏まえまして検討していくということになりますけれども、基本的な考え方といたしましては、御指摘のとおり、有効性安全性等確認されたものにつきましては保険適用とする方向で検討いたしますし、有効性安全性等についてその時点確認されていなくても、引き続きエビデンス等集積が必要とされると、そういったもの等につきまして保険外併用療養費制度、いわゆる先進医療の活用も検討するということによりまして

浜谷浩樹

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

このうち、密閉を避ける観点からは、空調装置等の使用や窓開けによる適切な換気を行っておりまして、鉄道総合技術研究所研究によりますと、通勤電車におきまして、窓を十センチ程度開けて走行し、空調装置による外気導入併用した場合には、車内空気はおおむね二、三分程度で入れ替わるといった結果が得られているところでございまして、こうしたこの結果を利用者への周知に努めているところでございます。  

上原淳

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

また、医療扶助オンライン資格確認導入に当たっては、マイナンバーカードによる資格確認原則とすることとしておりますが、必要な医療受診支障がないよう、やむを得ず医療券併用する場合としては、例えば医療機関等においてオンライン資格確認の設備が整備できていない場合などを想定しております。  以上でございます。(拍手)

田村憲久