2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号
障害者だからみんな一くくりにすればいいじゃないかというのもなかなかうまくいきませんで、例えば身体の方と知的の方とそれぞれ特性が違いますから、一緒に作業をしていてうまくいかなくて結局別々にしたとか、あるいは、作業ラインの中に一人だけ障害者の方が入っていたんだけれども、やはり孤立してしまってなかなかうまく仕事を継続できなかった、そういう事例も聞いております。
障害者だからみんな一くくりにすればいいじゃないかというのもなかなかうまくいきませんで、例えば身体の方と知的の方とそれぞれ特性が違いますから、一緒に作業をしていてうまくいかなくて結局別々にしたとか、あるいは、作業ラインの中に一人だけ障害者の方が入っていたんだけれども、やはり孤立してしまってなかなかうまく仕事を継続できなかった、そういう事例も聞いております。
A40を月齢判別に使う場合には、格付検査員がAの00からAの50までの標準写真サンプルを携行することや、通常の格付工程で対日輸出用に選別した牛枝肉を対日専用作業ラインにさらに移して再確認する、改めてA40以下かどうかを再度確認して最終判定するという考え方が示されております。 以上です。
こういう企業におきましては、これに伴いまして通勤等の安全の確保ということで、送迎バスの運行あるいは駐車場等の防犯灯の設置などの措置を講じられますとともに、従来整備されておられませんでした女性用の仮眠室、休養室あるいは更衣室、トイレの設置、あるいは作業ラインの改善といったようなことも行われておりまして、女性が働きやすい就業環境の整備というのが進められているというふうに承知しております。
これに伴いまして、これらの企業におかれましては、送迎バスの運行、防犯灯の設置など防犯面での安全対策、それから、従来は整備されておりませんでした女性専用の仮眠室、休養室、更衣室、トイレの設置など、指針あるいは安全衛生規則に沿った施設の整備等が行われますとともに、女性が働きやすいような形での作業ラインの改善あるいは工夫といったような必要な就業環境の整備が行われているというふうに承知しているところでございます
もう一つ、健康管理をどうするかというVDTの関係で作業ラインの問題ございますが、もう時間がありませんので質問は取りやめますけれども、この点についての検討もまだまだしっかりやらなくてはならぬ課題であるということを申し上げて質問を終わります。
あの作業ラインにつける人は柔軟に動ける若い人しか適応できないはずでございまして、体のかたくなった人間はちょっと作業できないくらいでございます。したがって、若い人と同じように自由に体が動き回れるような柔軟な動きのできるロボットが開発されないとだめである。これが二点でございます。