運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

例えば、メディア制作に慣れていない子供たちの指導ですとか作品制作に関しては、第一線で活躍する映画人がしっかりと子供たちに向き合って、さらには学校教員がコーディネーターとしてそこを連携する、で、県内外から集まった大学生スタッフ子供たち大人たちの間に立って、この制作を実現するためにチーム一丸となって取材や制作活動を進めていくということが教えていただきました。

平山佐知子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレは、お話しのように、新潟県十日町市におきまして、里山を舞台とする地域内外のアーティストによる作品制作、展示地域住民との交流、アートをテーマにしたさまざまなイベント開催などを行う取り組みでございまして、平成十二年から三年ごとに、これまで五回開催されてきております。  

河村潤子

2011-02-23 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

そこが作品制作の主体を担えば、その地域で作った作品を回していくことができるんですね。実際にこれをやっている県もあります、静岡県あるいは兵庫県。  これ、音楽にしろ美術にしろそうで、こういった、もう日本には二千から三千と言われる公共ホールがあります。世界最大劇場大国なんですが、これが全く階層化されていない。

平田オリザ

2010-11-11 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この事業は、短編のオリジナル作品の企画を通じて人材育成にふさわしい環境を提供できる制作会社を公募、選定をして、選定された制作会社において若手アニメーターを実際の作品制作スタッフに起用をしてオン・ザ・ジョブ・トレーニングを行うというものでございまして、今回は四社を選定をして現在進めているところでございます。来年の春には完成作品上映会も開催する予定ということで進めております。

林久美子

2000-03-28 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

これに対しまして、新たに設けます専門教科としての「情報」につきましては、高度情報通信社会におきまして、特に情報全体のシステム設計管理運営、さらにはマルチメディア作品制作こういう情報技術者育成を目的としたものでございまして、具体的には、企業内のLANなどの小規模なネットワークシステムの構築、さらにはマルチメディア技術を活用したホームページやアニメーション、あるいはインターネット広告制作などに

御手洗康

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

中曽根国務大臣 今この「情報」という新しい教科における内容につきまして、今考えておりますことを、特に科目構成等について申し上げますと、十一科目で構成されることになりますが、一つは情報分野の基礎的な科目、それから情報システム設計管理に関する科目、またマルチメディア作品制作に関する科目、あるいは発展的科目、それから実習科目等々でございます。  

中曽根弘文

  • 1