運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

ワクチン余剰分がある場合におきましては、まずは県は市区町村と連携しながら重症化リスクの高い高齢者向け接種に使用していただきたいと考えている次第でございます。個別の課題がある場合におきましては、厚労省に設置しております自治体サポートチーム等におきましてしっかりと自治体の実情を丁寧に伺いながら支援してまいりたいと思う次第でございます。  

山本博司

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

都道府県へ配分した医療従事者余剰分ファイザーワクチンを、コロナ禍でも出動が必須で、災害時に出動要請を受ける各都道府県内の自衛隊の各部隊、組織方々にも提案型として活用できることも想定できます。インターバルも二十一日でありますし、余剰分組織体であるがゆえに接種者の管理、融通がしやすいと考えます。  

三浦信祐

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

これで、いわゆる、今回、スポット市場の高騰ということで、この余剰分の利益、特に送配電事業者黒字分については今後の託送料金の引下げという形で需要家に還元したらいいんじゃないかというような議論もあるやに聞いているところでありますが、しかし、その場合においても、現在の制度において送配電事業者もそれなりの制度上の赤字を抱えていることだと承知していますから、こういう部分はきちんと精算した上でこの後の還元の仕方

山岡達丸

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

発電量が十キロワット未満の場合は家庭用、そして十キロワット以上の場合は産業用となっていて、住宅の屋根に載せるような十キロワット未満太陽光の場合や、ビル、工場屋根に載せるような十キロから五十キロワットの太陽光の場合は、自分消費した後の余剰分が買取りの対象になっている、こういう制度であります。  

小林正夫

2021-03-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第9号

政府余剰分を買い取ってしっかりと下支えしていくということが必要だというふうに思いますので、是非検討をしていただきたいというふうに思います。  全国過疎地域自立促進連盟の皆様の昨年十一月の決議、要望の中には、地方交付税を充実して過疎市町村財政基盤を確立することも要望されております。  

本村伸子

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

中国は、ある意味世界工場のような形でそういう少ない需要に関しても確保することもできますし、あとは、やっぱり政府国家備蓄という名目で余剰分のレアアースを買い上げたりとか、そういうことも実際に行っておりますので、そこは一般市場経済国とはちょっと状況が違うのかなと認識しております。

清水孝太郎

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

米は基幹作物であり、国が余剰分を買い上げて市場から隔離し、需給均衡を図るべきではありませんか。  三次補正予算は、緊急事態宣言発令前に作られたもので、感染の収束を前提としてGoTo事業に一兆円以上を付けています。このような予算案をこのまま成立させるのは、政治の責任放棄にほかなりません。すぐには必要でない事業はやめて、その財源医療や補償などに回す抜本的な組替えを行うべきではありませんか。  

小池晃

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

春に種つけしたことを九月に精算するに当たっては、この夏の競り自分の育てた馬を販売して、そこの代金を充てたり、そして、余剰分をまた次の年の備えにしていく、次の年の投資にしていく、そういうサイクルで回っている。種つけ料自体も百万円単位の極めて高額な、そういう産業の体系であるというところであります。  この大きな金額が動いている産業の中で、この新型コロナウイルスの中で、競りが開けていないんです。

山岡達丸

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

水道ビジョンの中には、これまで水道事業者は将来の最大給水量を見込んで施設整備を行ってきました、念のため、念のためとマックスやってきた、それで、今後、水道事業者は、施設の更新時に、当該施設余剰分を廃止して規模を縮小するのか、あるいは一定の目的のために更新するのか、厳しい判断を迫られていると。  つまり、余剰分を廃止するという選択肢だってあるんですよ。

高橋千鶴子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

政府は二〇〇九年、家庭太陽光パネルでつくった電気余剰分を十年間にわたり一定価格で買い取る制度を始めた。  FITのことだと思います。  家庭消費電力は昼は少なく夜にふえる。ただ、太陽光は昼間しか発電できないため、余った電気を誰かが引き取る必要がある。FITでは再生エネを一気に広げようと、一キロワット時当たり四十八円という破格の値段で電力会社に買取りを義務づけた。  

富田茂之

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

一方で、電力会社市場に、余剰分というお話がありましたけれども、出している部分については、この固定費は乗らずにランニングコストだけ出している。  そうしますと、一般論で言えば、固定費が乗っている価格と、市場に出している固定費が乗っていない価格でいえば、市場価格電力会社が出している価格の方が安いという理解でよろしいんでしょうか。

山岡達丸

2018-04-05 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

しかしながら、一粒も売っちゃいけないのかというようなことではございませんで、従来からこの現行の農地付け特定農地付けによる生産物販売に当たりましては、先生もお話しになられていましたが、皆さん楽しんで作っていただいて、それを自家消費をされて、それでも残ったものについて余剰分販売をされるというような形での販売というものまで認めておらないわけではございませんので、今般の特定都市農地付けなりファーマーズマーケット

荒川隆

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

ただ、先ほど申し上げましたが、例えば家計における私的保有ですとか在庫の増減などがありますので、今おっしゃいました百九十二トンから、先ほどの統計上の三十八トンを引いた百五十四トンの大半が密輸による余剰分と申し上げるには若干難しい面がございますが、ただ、委員がおっしゃいます計算も一つの推計であるというふうに考えております。  

飯塚厚

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

今回、いろいろな答弁を聞いていて、経産省として、東電改革による費用の捻出なので、実質負担増じゃないかという質問に対しても、負担増ではないというような言い方をしているんですが、経営改革の努力によって余剰分が生まれて、一部は、やろうと思えば値下げにも回せるものを廃炉に回しますということで、これは実際には負担増になっているのではないでしょうか。  

落合貴之